fc2ブログ

シュタイナー、したいなあ

シュタイナーについて思うこと

お金は精神的なもの

身近にトラブルや事故などで金銭的に支払っている人いません?

シュタイナーとは関係ない話かもしれないが(私は関係あると思っている)、私の経験上、そのような人はだいたい、支払っていない人。何を支払っていないかというと、お金だったり、労力だったり。

したい事のためにボランティアを募って作業してもらい、それに対する対価を支払っていなかったり、また、何かもらったりした場合に、お返しをしていない人など。

お返しは、してもらった人やくれた人にする必要はないが、得たものがあれば、他の人に何か出さなければ、余計な出費がかかる様に見える。出すものはお金じゃなくてもいいので、一概には分かりにくい(人知れず奉仕している人などは分からない)。

私の体験談としては、親からお金をもらったら、車のバックミラーが壊れて修理代同額かかったとか、また、逆に、損したなあと思ったら、臨時収入があったりというのがよくある。

また、無償奉仕をしている人に起こりがちなこととしては、怪我をすることが多いようだ。私は無償奉仕は嫌いなのでしないが、怪我、又は、いわれの無い叱咤を受けている人を見かける。(会社でのサービス残業している人が病気とかも同じと思う)

奉仕している人が怪我をするのは矛盾しているように見えるが、自分を偽って、又は、納得いかない状態でしている場合が多いように見える(奉仕している時以外で怪我や叱咤を受けるので分かりにくい)。

ボランティアは長くしないほうがいいということだ。長くなるとボランティアをしてもらっている人は当たり前と思ってしまい、感謝しなくなる(ボランティアに怒ったりする)。ボランティアはあくまで一時しのぎと考えねばならない。

結局、対価を支払わない、受け取らないことは、どちらにとっても不利益にしかならないという結論だ。

オカルト生理学で「血液は自我」と書いあるのを見て、お金について思った。なぜならば、お金は経済の血液といわれているからだ。

人間しかお金を使用していないのをみるとお金は自我の表れとも解釈できる。

お金は、物質的な側面と精神的な側面の両方を兼ね備えており、自我と類似している。

お金の使い方で、その人がどのような人かだいたい分かるし、その結果として、物質的に豊かかどうかもわかる(短期間には分からないことも多いが)。

シュタイナーを勉強するより、お金のことを勉強した方が精神的に成長できるのではないか?と思ったりする(斎藤一人さんはすごい人だと思う)。
関連記事


  1. 2005/03/23(水) 12:22:26|
  2. 所感|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3
<<赤ちゃんは自我がない ゆえに かわいい | ホーム | 13という数字>>

コメント

良くわかりました

こんにちは 美山在住です お久しぶりです
先日 空き巣に入られて ぼんやりと たわふさんと似たことを考えていました
納得です ありがとー
  1. 2012/02/06(月) 05:35:32 |
  2. URL |
  3. maki #-
  4. [ 編集]

なにか出していないのですね

よくこんな古い記事を見つけましたね。最近更新していないし。
出さないと入ってこないですから。
シュタイナー的にいえば、自分の使命を全うしていないってことです。使命といっても大げさなものではないです。自分の身近な人や仕事にかかわることが多いです。無理して嫌々出しても(ボランティアしても)駄目だし、出し惜しみしても駄目。本人以外には、精神的なものなのか物質的なものなのか分からないですが、怪我や病気は大きく方向が間違っているということだろうと思うし(運命的な怪我や病気もありますが)、お金は大きな出費でない限り、まだ大きな間違いではなく小さな警告という感じでしょうか。

何がどうすればいいのか、気づけるといいですね。
逆に、使命を全うしていると、自分の意図しなかったことからどんどん進展していってしまう感じがあります。

私自身も分かっているわけではないですが、42歳を過ぎましたから、今までの人生の積み重ねの結果が現れる時期で、上向きになるのか下向きになるのかの分岐点です。周りにお任せという感じです。若いころみたいに、無理してでもやりたいことを開拓してやるという年齢ではなくなってきて、お膳立てされていることは何かを察知して動くという感じです。あっているのか分かりませんが。
  1. 2012/02/06(月) 09:30:56 |
  2. URL |
  3. たわふ #-
  4. [ 編集]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2012/02/07(火) 06:54:55 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://press328.blog4.fc2.com/tb.php/25-2ef55c29