fc2ブログ

シュタイナー、したいなあ

シュタイナーについて思うこと

2009年12月30日=2010年6月予想

今日は、依頼された仕事が来ない日。いつくるか、いつくるかを待っていてもいつまでたってもこない。いつまでもドキドキしても何もない日という感じかな。

朝から、チャットで、餅つき機はいつ取りに来る?とか聞かれて、なんだかわからない状態で始まった。昨日依頼された年賀状の写真データを持ってくるというので、それを待って、持ってきたら、すぐに印刷できるような体制なので、あまり、出かけられない。

昨日の営業トークで、麹を買いに行く。そのついでに、色々たくさん買ってしまった。夜のお菓子もほしいなあと思って、おやつの安売りをもとめスーパーも行くが、その途中で、文房具の全品割引セールを見つける。(年末か年始に絶対やると思ったので気にしていたのだ)スーパーに行くがおやつは、はずれ。文房具は時間をかけすぎて、息子にせかされ帰る。実店舗に寄って、前々から気になっていた今年の最終チェックをして、清算準備。息子を児童館に預け、ネット上で振込みをして清算。今年の思い残すことはなくなった。

その間に、先々日に私が思いついた押入れの引越しをヨメが突然しだした。まあ、私が言い出したことなのだが、私の場合、いつまでたっても、段取りが決まらないとはじめないので、ヨメが何も考えずにはじめることが色々な場面であるのだが、これも、ヨメが何も考えずにはじめた。何も考えないではじめるので、行き詰る。行き詰っている状態というのは、今回の場合、これ以上進められない上に、部屋の中もぐちゃぐちゃ状態で、放置するわけにもいかないという状態で、すぐに対応しなければならない。そこで仕方なく、私がようやくやらざるを得ない状態となる。段取りなど考えてられないので、今の状況を打開するために考えるが、全体として、最終的によい方向でそれでいて現状もなんとか収まり、今の時間内でできることをすることになる。私の役回りは、状況打開しその場しのぎがなんとか収めるようにすることだろう(でも、対外的対人的なことはできない)。児童館へ行っている息子を迎えに行くまでの時間でなんとかしなければならない。(その後、夕食を食べ、寝るという流れなので、夜中に大きな音は立てられないので、今のうちに、大きなことをする)

夕ご飯が済んでも、結局、年賀状のデータは来なかった。

子供たちが寝静まったので、ネットサーフィンをするが、年末なので特に面白い情報もなく、早めに私も寝る。深夜十二時過ぎに、息子を起こして、おしっこに行かせるついでに玄関をみると、ずーと待っていたものが置いてあった。この時間に持ってきてもらっても、明日朝持ってきてもらうのと大して変らんのだけど。少なからず、ヨメも寝てるし、私だけでは、年賀状作成は進められないので、そのまま寝る。

ずーと曇っていた。時より雪がちらつく。
今日は、莞二が手を上下にすることが多かった。(ノンタンのアカンベーをみてからの動作するようだ)

[2010-12-30追記]
以前、近所に住んでいて本土に移住してしまった友人が、10日ほど、遊びにきたので、ほぼ接待のように毎日何処かに行った。結構疲れた。私の意志に関係なく、やらねばならぬことをやるってことかな?
関連記事


  1. 2009/12/31(木) 22:24:19|
  2. 聖なる十二夜(2009-2010)|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0
<<2009年12月31日=2010年7月予想 | ホーム | 2009年12月29日=2010年5月予想>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する