朝から電話で起こされる。以前、何かの間違いだろうと思ったけど、間違いじゃないと主張するので、その主張をそのまま信じて動いたら、やっぱり間違っていたことが昨日発覚した。そのための対応をする。5月は、誰かの後始末に追われるのかな。
それから、年賀状を作ってほしいとの依頼がなぜか今日電話で2件くるが、今日は作業できないので明日でお願いといわれる。それもやっぱり2件とも。明日は忙しくなるのかなあ。あ、我が家の年賀状も作ってないし・・。このころあわて出すのかな。みんな。
外は、昨日の雨で、予想通りツルツル。スケートリンク(とまでは、いかないが、地面の表面は氷だ)
今日も忙しいわけではないが、CDケースは買いに行かねばならない。ヨメがパンを買いたいともいうし、みかんを注文しているのでみかんを取りに行かねばならない。(
当日の詳細はヨメの日記参照)昨日ニュースで、そばが不作というのを知った。小麦も国内産は不作。国内産の乾そばもタメ買いしなくては。(そばは、砂糖による身体への影響を軽減してくれるという健康情報があるので。なので、年越しそばで、身体の浄化を促すのだろうなあと思っている)
1ヶ月前なら、乾麺の箱買いは1割引きというお知らせがあった。乾そばは買っておけば良かったと少し後悔。そばと小麦の不作による値上げは必至。今のうちにタメ買いをしなければ。と思い購入することにする。そしたら、まだ割引期間らしく、割引いてもらった。ラッキー(乾うどんも買うかなあ。いや、うどんは別ルートがあるし)。味噌も漬けたいので、麹も買わねばと思うが、麹を買ったら冷凍庫にいれねばならないが、今現在、冷凍庫がいっぱいなので、今日買えない。いつまで営業しているか聞くと。明日まで。それも明日は全商品5%割引する日らしい。明日も来てねーという営業トークにのって、麹と鏡餅と他安いものを買うために明日も行くことにする。(冷凍庫のスペースを空けなければ)
最近、おいしいパンやの移動販売をみつけたので、その本拠地を一度覗いてみるためと行ってみたら、今年最後の移動販売を、スーパーでしている情報を聞いたのでスーパーへ行った。そこで、今年最後の家族一人一人それぞれの好きなパンを買い、帰ってから、みんなで、わけあって食べた。うーん。売れ筋No1というポップにだまされて、買ってみたチョコクリームが入ったパンはうまい!売れ筋No1は嘘ではなかった。ここのパン屋は生地がうまいので、食パンか紅茶のパンが一番うまいと思っていたが、これが文句なしに一番うまい。生地もうまいが中に入っている生クリームも、うまい。ここのパン屋のケーキがあったら絶対買いだと思ったが、ケーキは作ってない様子。今度売れ筋No2も買ってみようと思った。
夜ご飯後、長男が、温泉行きたい温泉行きたいと駄々をこねる。えーー行くのーーいやだなあーーと、反論すると、さらに駄々をこねるのが面白くて、行かないとか、さあみんなで寝ようとか言う度、つっかかってくるので、長い時間、嫌がり続けて、遊んでいた。そして結局温泉に行った。今日はすごく気持ちよかった。
子供たちが寝るぞというときになってピンポンがなる。19時に誰が来るのか?と思ったら、地元の神社の人が営業に来た。(営業という表現はおかしいか?)大晦日に大祓があるとか、御札はどうやって飾ればいいのかとか、今年厄年なのでお祓いはいつするのかとか根掘り葉掘り聞いた。田舎は、神社の人がわざわざ来てくれるのかとびっくりした。
子供たちが寝てからは好きなことをして、のんびりした。仕事をしない時間がこんなに長いのは久々だ。(と、言っても、1ヵ月前まではそんな感じだったので、戻っただけなんだけど)
まだまだ、暖かい日が続くなあ。大晦日と元旦は暴風雪予想は変らない(どんな夏になるんだろう)。まあ、元旦が満月(部分月食があるそうな。そういえばつい最近も、面白いときに満月だったような気がする)なので、降雨があるのは当たり前かもしれないけど(満月と新月の日は雨が降りやすい)、暴風になるのは困るなあ。味噌漬けたり、餅つき機で餅搗いたり、部屋の片付けをするしかないか。去年までは暴風があると、家が壊れるんじゃないかとビクビクしなければならないほどのボロボロな家だったけど、今は、町営住宅だからそんな心配もない。家がボロボロでないとこんなに違うんだなあ。でも薪ストーブライフができないのは、少し残念。(石油ストーブだから楽になったけど、暖かさの質が全然違うので)
あと、次男が机の周りをくるくる回る。私の周りをくるくる回る。なんだかくるくる回る日だった。
[2010-12-30追記]
うさとの展示会があったこと(後始末?)と木村秋則さんの実習(楽しみ)を始めた5月。木村秋則さんの実習はきもちよかっらので当たったのかな?相変わらず気候は当たらないなあ。違う見方をするのかな?
- 関連記事
-
- 2009/12/30(水) 02:07:34|
- 聖なる十二夜(2009-2010)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0