昨日は、歯がゆい、言い換えれば、周りや環境で何かできない感じがしていた。今日は、落ち着かない感じ。昨日と違って、状況的には特に制約はない、しなければならないことが思いつかない。なら、ゆっくりすればいいのだが、なんだかゆっくり出来ない。
しなければならない、または、したいことは、本を読むこと。でもしたくない。(これは、読むこと自体をしたいわけではなく、知識として知りたいけど、本1冊を読むのがメンドクサイと思っている。)昼間は、子供たちが、何かと絡んでくる(7歳の長男は、これどれがいい?とか聞いてくるし、1歳の次男は、私の足元から登ろうとしたり周りをちょろちょろする)ので、落ち着かない。
落ち着かないので、一応、一つだけ発送があるので、発送に行く。そして、小学校1年の長男の学校で使うスキーを見に行く(
当日の詳細はヨメの日記参照)。今は
カービングスキー
なんだ。時代は変わったなあ。それから、暇なので、昨日行かなかったスーパーへ行くと、クリスマスケーキが半額近くになっていたので買う。そういえば、ケーキらしいケーキを買うのは何年ぶりだろうか?一応、パン屋さんなんだけど、
イーストフードを使用していないパン屋さんなので、少しは期待できるかもと思って買った。神戸や飛騨高山に住んでいたときは、お気に入りのケーキ屋さんがあったものだが、北海道伊達市にはお気に入りのケーキ屋さんがない。なぜならば、生クリームが美味しくないのだ。北海道なんだから、良質の生クリームが入手できるはずなのに、元
ウィンザーホテルに働いていた人がしているケーキ屋さんでさえ、生クリームが美味しくない。
モンテールのロールケーキ
のほうがよっぽど美味しい。あ、一軒だけクリームがおいしいところがあるけど、ちょっと遠いし、午前中に売り切れるから、半額なんてありえない。
帰って、ケーキを食べたら、あまり美味しくない。確かに最初の口当たりはいいけど、なんだかくどい。北海道伊達市のケーキ屋さんは何を基準にして生クリームを作っているのだろうか?出来合いの生クリームを購入しているのだろうか?これなら自宅で、
よつ葉純生クリーム
を買ってきて作ったほうがよっぽどうまい。と、憤慨しながら、おいしいケーキ屋があったら、よく買いに行ってしまうので、お財布的にも、健康的にも、ないほうがよいとも思う。
ああ、落ち着かないのは、1歳児の次男がなんだか、おかしいからだ。最近、下痢だし、クリスマスに甘いものたくさん食べたし、体調がおかしいから、行動もおかしいから、ウロウロして転んですぐ泣くし、落ち着きがない。そうなると、ヨメが落ち着かないので、家の中がなんだかやっぱり落ち着かない状態になるわけだ。お風呂入れたり、ご飯食べさしたりして何とか寝かしつけて、少し落ち着く。
本を読まねばと思い、我慢して読む。読んだ本は、
やさしい占星術。知りたいことが書いてあるあるけれど、表にまとめないと、理解できない感じだ。
[2010-12-30追記]
この時期、新しい店になるため、店名を決めたり、決まったけど、本当にこのままいくのか?って感じで、結局、2月のサイトリニューアルはできず、並行して、サイトを立ち上げるはめになる。確かに落ち着かない2月であった。
- 関連記事
-
- 2009/12/26(土) 23:10:35|
- 聖なる十二夜(2009-2010)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0