人間の本質を表す運動芸術。舞踊。古代ギリシャの神殿舞踊を基に作られたとも言われている。
(
ヨメの日記参照)
語源はギリシャ語で「美しいリズム」という意味。
シュタイナー学校の必修科目の一つ。
言霊の芸術であるオイリュトミーは、シュタイナーによる神秘的文化を再創造する一つの試みであり、言葉の力によって、
肉体を根底から作り直す可能性を秘めている。
種類として、言語オイリュトミー、音楽オイリュトミー、教育オイリュトミー、治療オイリュトミーがある。
シュタイナー幼稚園をしている知人は、
タイン・チェリーさんより「幼児教育者は、
エーテル体が元気でなくてはいけないのでオイリュトミーをしなさい」と言われたとのことで、私自身は、エーテル体を活性化するものと解釈している。
(注意:オイリュトミーという芸術は、簡単に説明できないもので、ネットで検索した結果や私個人の解釈で説明している。)
参考本:
オイリュトミー芸術シュタイナー教育とオイリュトミー
オイリュトミーの世界―ルドルフ・シュタイナーによって創始された宇宙神殿舞踊天花地星で「
動きこそいのち オイリュトミスト ヘルガ・マイケルズの世界 DVD付き」や「
見える歌としてのオイリュトミー」、そして、
オイリュトミーシューズ(
BL23~30・
BL31~39・
BL40~46)も扱っています。
- 関連記事
-
- 2005/02/14(月) 15:12:54|
- 用語集|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0