fc2ブログ

シュタイナー、したいなあ

シュタイナーについて思うこと

今年も12夜がはじまる

このBlogもほとんど更新していないがこれだけは更新しようと重い腰を上げる。日々更新する予定

12/25(2012年1月と対応)
DSを9歳の長男がクリスマスプレゼントとしてもらってしまった。
どうしたものか?
いろんな意味で困る。近所の友達とDSの取り合いをしているし
我が家だけではなく、近所の子どもが親にねだるようになるんだろうなあ・・・。
全員がDSもつようになって、今まで、走り回って遊んでいたのが
隅にみんなかたまって、隠れて黙々とDSをするのだろうか・・。
3歳の次男も、どこいったと探し出して触ろうとするし。
資本主義の売れればいいという宣伝や周りに影響され、
子どもは見ればそりゃほしがるだろう。
子どもへどんな影響があるかを考えないで欲しがれば買い与える。
(大人が使う分にはいいんだろうけど)。
DSは確かによくできた商品だが、DSを開発する労力があるなら、
もっと違う方面(発電とか蓄電とか)で、資金や労力を使ってほしいものだ。

DSは、1時間と決めているので、
長男に何度もまだ?まだ?といわれ、せかされるので、何回か怒る。
前夜のクリスマスパティーで
洋子からスキー用ヘルメットをもらったので行きたくてしょうがない。
仕方がないので、色々準備してオロフレへ
往復を2回するのが面倒なので
スキー場近くの知人宅へおじゃま
帰り道、温泉でいつもより上がったあとのんびりとする。
断食なので早く寝たかったけど
この時期に何件か注文がきていてびっくり、仕事をして早めに寝る。

せかされることがあり
のんびりすることありの1月だろうか?
でもせねばならぬことがあるので気力をだしてするのだろうか?
DSがきたことにより憂鬱な来年になりそうだ・・・。

[2012-02-11追記]
仕事は忙しいわけではないが、なんだかゆっくりすることは少なかった。雪が降りすぎ。
長男が正月はスキー三昧させるために毎日スキー場を2往復したし、味噌仕込みもできたし、自治会の総会にも初出席したし、郵便局との契約もしたし、やらなければならないことはなんとかやったという感じか。
さっさと終わらせたいが、何か障害になって進まない。進まないけどほっとくわけにもいかずフォローし続けるという繰り返し。ちと胃が痛くなるような感じか。それは2月になっても変わらない。少し、程度が軽くなったけど。

12/26(2012年2月と対応)
断食明けなので早く起きれないのだが
朝一で発注をしないとまずいので、何とか起きて
発注作業をする。
今日はさすがにスキー場にはいきたくないので
息子は近所の子供と遊びだす(近所の子供も今日はいる!昨日はいなかったのに)
懸案の写真も取れたし、今年最後の健康保険も払えたので
ちょっとすっきり。したところに
後振りで発送したら代引きに変更とのメールが来ていて
がっくり・・・、なんとかなるのだろうか?

味噌すりもできる餅つき機を買おうかなと思い色々調べているうちに脱線しながら3時近くまで起きてしまった。
が、数万するし1年に数回ぐらいしか使わないので、やはりやめて借りることにした。

2月はちと重苦しいがせねばならぬことがあるのだろう。
それでうまくことが運ぶようだ。

[2012-02-22追記]
中旬は、家族が次々にインフルエンザ(たぶん)にかかり、私自身もかかり、そのタイミングで、毎日大雪が何日も降り続き、そして、例年2月は暇なのだがなぜか注文が集中し、なんで、いつも、忙しいことが重なるのか・・・。3月までずーとこんな大雪が続くのだろうか。風邪が直っても、他の仕事が終わらず、結構あたっているような気がする。うまく運ぶのかな?
[2012-03-07追記]
2月はまさに予想どうりという感じがした。やることがいっぱいだけど、なんとかこなして、なんとかうまくいったという感じ


12/27(2012年3月と対応)
なんだかおちつかない。
いろんなことが決まっていなく、決めなくてはならないけど
決める決め手がなく、決められない。
ヨメはDSで機嫌悪いし。
長男は、次男に見つからないように
布団にもぐってDSをしている。目が悪くなりそうだ。

クダグダとDSのことを考えながら、仕事をこなす。
なんだか例年とは全く違う年末だ。全然暇じゃない。おかしいな。
毎日のように雪かきせなばならないし。雪も降りすぎ。
寒気も来すぎ。くるならくるで、0度近辺で行ったりきたりされると道路が凍って怖い怖い。寒いなら氷点下で、暖かいなら0度以上で維持してほしいな。行ったりきたりしないでほしい。
仕事をしているうちにまた2時だ。25日から咳もとまらないし。寝よう
[2012-03-07]
PCがまた壊れたが、ちゃんとメーカどおりの処置をしたら直った?かも。今までのフリーズはなんだったんだ。その上、再インストールと仕事でぐちゃぐちゃになっている今日この頃(おちつかない)。車も新しいというか廃車で乗れる車を譲ってもらい車検を通しただけのものに(要するに新しく車を変えるけど、車は古い車なのだ)、これでPCも車も不調が全快になるのか?厄明けって感じかな?
[2012-03-29]
ひとつ仕事が増えた。
後半は、順調に行かないというか、釈明に追われる感じで、言い訳ばかりしていた気分。悪いことをしたわけでもないのだが(どちらかというと良くしようと思ってしたことだが)、結果がよい方向でないまま、釈明しても放置されるという、なんともすっきりしない感じだ。すっきりしないままというのはあたっているのかもしれない。

12/28(2012年4月と対応)
今日は、昨日餅つき機を借りすぐ返さなければならないので
餅つきをせなばならないし
長男はスキーしたいというし
急ぎの仕事もしなければならない。
ならなければならないことばかり。
ふと台所で下水のにおいが気になったので
シンクの下をみたら、変な改造されているので
はがしたら、やっっぱり、パッキンがされていないので
対応するためにもホームセンターへ行かねば。。。とせねばならないことが増える
買ってきたら、サイズが合わず取り付け不可。
サイトで調べてみたら、専用の防臭パッキンがあるらしいことに
気付き、再度部品を購入しなければならないことに。
今日、急ぎの発送が終わったので少しゆっくり目
せねばならないことが多いようだ。
[2012-05-16]
初旬はまだ、雪が残っていて、ぜんぜん暖かくならない。
カマクラが初旬まであった。ようやく畑をすることができるようになる。
初挑戦の苗作りをする。トンネルを掘りおこし、設置しなおす。
後半は種まきカレンダー発売で、どたばた、その上、仕事がひとつなくなっため、なんだか脱力。
単管で雨よけをつくしたいところだが、どうするかを悩み続ける。
せねばならないことを、ずーと持ち続けているのは12夜と同じ気分。


12/29(2012年5月と対応)
子どもがジャラジャラ家にきて
うるさいなあ。
なんだか居場所がないカンジ
ヨメとけんか
温泉
12時に寝るが翌日もすんなり起きれない。
睡眠足りないか。
居心地よくないことがあるのかな。
[2012-05-16]
居心地良くないことは初旬にあった。
ぜんぜん暖かくならない。寒い・・いつまで寒いのか・・・。大根がトウ立ち決定かな・・。
苗は育たないし、買っても植えたらかれそうだし。という先にすすみたいが進めないという感じ。
シャボン玉が子どもたちにうけて、買っていたシャボン玉を自作するべく、ネットで作り方を研究しつくる。買ってきたものよりすごくたくさんできる。
[2012-06-19]
家の中で暴れさせるなと、散々ヨメに注意していたのに全く聞かないので、困ったものだ。結果、子供の骨折となった。我が家以外の子供が怪我をしなくてよかった。今後はさすがにやめさせるだろう。
子供がジャラジャラでうるさく居心地の悪いのは当たっている。以降、1ヶ月温泉に行けず。
単管なり、畑なりでやることが多く、心に余裕もないのでやはり居心地はよくない。

12/30(2012年6月と対応)
午前中にカマクラ作ろうと思ったけど
さらさらすぎて雪が固まらず、できないことが判明
年賀状の写真をどうするか悩んでいると
家の南側の雪を除雪しないと窓のガラスが壊れてしまうので
雪かきをしだす。
となりの少し古い家は、落ちた雪が窓までくるような
落ち方をしていない。屋根の設計を変更したようだ。
なんで変更したのだろうかとちょっと怒りを覚えたが
たぶん、雪のすべりで屋根が壊れやすいために変更になったのではないかと
推測して、致し方ないかと思う。
あまり進まないが、その場しのぎをしてみたという感じ。
長男、車の雪掃除用の棒で、硬い雪を割ろうとして壊したので怒る、
午後から、市内に出かけ発送と買い物
洋子から年賀状(みかん)をもらう。今年はさすがに忙しいので
来ないようだ。(遠いのに来てもらって不在だったらどうしようと思っていたところ)
年賀状印刷しないといけないのにヨメ起きてこない。
年始の更新用意(2時まで)
今年は本読むの忘れているなあ・・というか、なんか年末ギリギリでも暇を感じないので読もうと思えない。
[2012-06-19]
全然、暇にならない。畑が忙しいのが一番大きいが。ゆっくりできないなあ。子供の骨折にヨメのムーンフェイスなどで、出かけなくてはならないし。中旬は仕事が少なく畑ばかりになったけど、やはり暇はない・・。単管も作りたいんだけどなあ。じっくり考えられない。あ勉強も進んでない。まずい。
[2012-08-22]
昭和新山や有珠山に登る。
下旬単管を予期せずつくることになった。単管をもらうことになったので、構想していたことを実現しなくてはならなくなった。


12/31(2012年7月と対応)
クロネコおそい。
年賀状を作りたいヨメが全く作ろうとしない。
ようやく作り出すが、次男が登ってきて邪魔する。
年賀状印刷、一枚づつしか印刷できずイライラ。
古いPC捨てられない・・と思う。
おばーちゃんから荷物のハンコで次男、床を汚して怒る。
クロネコは結局14時まで来ないので
大払いの儀へ出発。次男が騒がず
今日の夜は、のんびり好きなことをして
1月1日0:00の更新まで待ち寝る1時ごろ
色々なことが順調に進まないがまあそんなことは気にしないということだろうか。
[2012-08-22]
羊蹄山に登る。足が痛い。年かなあ。これを解消するため、西式の運動をし始める
単管を屋根までつくる。壁はもっとあとで。お金もかかるし。
単管を一気につくれない、つくるだけのやる気がでない、タイミングが悪いという感じかな。
それにしても、仕事がすくない。
暑くて、畑をする気にもなれないので、最小限の作業しかしていない。

1/1(2012年8月と対応)
なんだか間の悪い日
でも、その後の食べ物はおいしかったけど。
暖かいのはいいけど、屋根の雪が落ちてきて
窓枠まで迫っている・・明日は雪かきしないと・・・
夜は好きなことして寝る。
[2012-08-22]
仕事が少しづつ戻ってきた。暑くなってきた。湖で泳ぐのが気持ちいい。
七輪を買って、湖岸でBBQを初めてした。
アルファースポーツで、クロックスが安売りしているのを発見。さらにオリンピックで日本人選手が金メダルをとるとさらに20%OFF。家族分の靴をそろえる。浮き袋も色々買う。去年は買わなかったけど、今年は色々買ってしまった。知り合いがキャンプにくるので色々準備したほうがいいのかなと思いながらお菓子ぐらいしか準備できず。
防災キャンプへ行く。火山マイスター養成講座へも行く。
仕事も新商品やらなんやらでやらなければならないものもあり、少しあせる感じがある。
ほとんど畑は収穫しかしていない。白菜と大根とキャベツを植えないとなあ。
[2012-09-01]
いやはや、8月は、なんだか、ドタバタした。前半は、長男が夏休みでなんとか遊ばせるなんかを考えねばならないないし、防災キャンプとか火山マイスターとかも、長男が行きたいと言ったの行ったが、私自身は楽しめなかった。9月以降の本来の仕事の忙しさの前の家族サービス月間みたいな感じかな。間が悪いといえば悪いので当たっているのか?
それにしても畑の蜂がこわいなあ。たぶんスズメバチの巣がどこか近くにあるんだろう。

1/2(2012年9月と対応)
スキー場、発送、帰宅。
雪かきで子どもが周りをちょろちょろしてやりにくいのなんの
でもそんなに長くはかからなかった。
スキー場へお迎え
計算は案外すぐに終わる
時間がかかると思ったことが案外すんなり終わるというカンジかな
[2012-10-19]
9月は全然寒くない。というより、暑い。ネイパルで無料で釣りが体験できるとあって申し込む。まだまだ泳げる温度。ライフジャケットなしでは泳いではいけないらしいが、シュノーケルをつけてもぐってみると、夏より水中がきれいな気がする。来年は、水中カメラを買って撮影したいなあと常々思う。
小豆の収穫もせねば、でも、小豆収穫するためには、草を刈りながら、整備しながらするので、小豆収穫だけするより時間がかかる。下旬に木の実採取が大変。畑と木の実と仕事、グルグルだ。
寒くなるのでベランダをやらねばという焦りも出てくる。
案外すんなり終わるというカンジは、木の実かな畑かなベランダかな。畑かな。
9月の下旬、村の祭りを見る。前夜祭を見たかったが、このみさんがこちらに来ているということで、そちらに出席したため、見ることができず。今年はスイカ1個だけしかとれなかったが、それは、自家採取した種から苗を育てたもので、残暑があったのでなんとか育ったというカンジ。種を確保したので、ベランダで早くから苗を作るぞっと意気込む。

1/3(2012年10月と対応)
いやはや暇すぎて取り残された感だなあ。
暇ならば、写真でも撮ろうかなと思い、近くの神社は高台にあるので
そこから洞爺湖を一望できる。天気がよいので写真にはよいだろうと思ったが
電池がすぐなくなり、すぐに下山。
暇なので畑のトンネルを掘り起こす。雪をどけると一応、立ち上がる。
でもトンネル内の作物はだめっぽい。やってみるだけやってみた。
次男が傍らで雪遊びしているが、足の素肌がでているので
家に入ろう入ろうといっても、雪でコネコネしている。ようやく入ると
足イターイと泣き出す。ヨメに任し、スキー場へ迎えにいく。
発送で留守で届かない荷物を思って腹が立ちながら運転。
さらに郵便局で遅い年賀状を投函していると、よく分からん車がきてさらに腹が立ちながらスキー場へ向かう。
暇だけど腹が立つことがあるのかな(怒りは抑圧された意思・・本にそう書いてあった)
[2012-10-19]
いやはやいそがしすぎかも。
10月入り急に寒くなる。ベランダを囲うポリカボーネイトを考えなくてはならないし、畑もしければならないし、木の実も集めねばならないし、9月よりグルグルなる。木の実集めはおろそかになるというか、雨が多く、採集するタイミングが少ない。晴れた日はベランダと畑もせなばならないので。バラの実もしなければ・・。
灯油を定期にするかどうか悩み、給油してもらう。
10月下旬にようやく、ベランダの目処がたちそうなので、ちょっと心安らかになれるかな。
大豆収穫を試しにする。まだまだ、カラカラに乾いていないのでまだ早いのか?
下旬になって急に寒さが増す。中旬ごろ、雪虫1匹見る。いわれでは3週間後に降るらしい。
11月の講演会に2泊することになるかもしれない。
次男が全然昼寝ができない。そのため、11月から保育所に通わすことにするがどうなることか。
10月終わりは暇になるのか?
[2012-11-03]
来月の講演会に向けて、色々と入り乱れるが、結局、そんなにすることはないような感じでおちつく。畑もなんとか月末に収めた。あとは、にんじんの収穫か?ジャガイモの収穫か?たまねぎの収穫か?地面が凍る前までは放置できる。ベランダも大きな作業は終了した。あとは、細かいけどどうやるかを考えていないものを考えねば。10月で一応区切りはついた。暇ではなかったが、取り残された感はあるかも。怒りも我が家の取り分などで何度もこみ上げるが、怒ってもしょうがないことであることは分かっている。そんな部分は当たっているかな。

1/4(2012年11月と対応)
昨日と同じで、
今日は、天井を掃除した。
迎えに行ったら、知人(夫)と2歳の娘と一緒にいた。
長々と知人(妻)が育児に疲れていることを聞く。
知人(妻)が娘が離れず、何もできないのでリミットを越えると怒り出すらしい。
知人(妻)は細かいらしいので、私も細かいのでなんとなく分かるが
私の細かさより細かいようだ。やりたいことをやれないまま
積もり積もると怒りがでてくるよなあ。
帰ってお風呂にいって荷造りしてねる
[2012-11-03]
講演会は疲れだけが残った。さらに、家族全員がセキ風邪になった。今後、宿泊するときは、梅肉エキスの粒を携帯しようと思った。
20日ごろに雪が積もるとは!例年12月まで雪が積もらなくてスキー場の開始が危ぶまれることが多いのに。人参を掘りあげたかったが、半分ぐらい残ってしまった。春に収穫するしかないなあ。落ち葉を集めて庭の畑に撒きたかったが、これも半分ぐらいしかできなかった。しかし、落ち葉と人参収穫が突然なくなったので、常に何かしなければならないという気分から開放された。
次の日の取り残された感はずーと結構あるかも。

1/5(2012年12月と対応)
今日は長男のスキースクールといっても、町が主催のものなので
スキー場はいつもと同じだけど指導してくれるし送り迎えもしてくれるが役所までは送り迎えをしなければならない。
スキー場に行かないので、WHFから大根を購入しにいく。ついでに洋子に商品渡しにいくが車がない、あ、も一度行かなきゃと2度目に行ったら車があった。遅れたな。ここの除雪が大変なのではまりそうであまり入りたくないのだが。
そのまま発送へ市内へでる。文房具が全品20%OFFをしているので購入しにいく。
郵便局に手袋忘れて、取りに行く(取りに行くまでそのままだった。なくすとビックリするけど忘れたところをすぐに思い出せてほっとする)
正月ディスプレイではあるが、どこのスーパーも閑散としている。正月も終わりだなあ。あまり、ほしいと思えるものなくて帰る。
雪かきしながら次男は雪山で遊ぶ。その周りでヨメと雪かきを進める。なぜか次男が雪山近くにヨメがくると来ちゃダメという。
長男を役所に迎えに行く。通常日なら、役所の図書館が開いているので、そこで待たせればそんなに急いでいく必要ないのだが、今日まで休みだ。一度、休みなのを知らずに迎えに行くのが遅くなったときは泣いていたので、早めに行く。
夕食後、頂き物のシュトーレンを食べて、みんな寝る。
私だけ、事務用品の手配などでおきていたが早めに寝る
取り残され感がこの日まで続く。暇ってことだろうか?12月が暇ってことはないような気がするが。
[2013-01-05]
11月からギクシャクがつづいて、さらに、仕事もそんなに忙しいと感じないというか、まあ8年もしているので慣れたため仕事量は変わらないけど感覚的には暇だと感じていた。でもはたからみれば、毎日市内に出かけなければならないので忙しいと見えるかもしれないが、慣れない頃に感じた忙しさはなくなったなあ。ということで暇な感覚は当たっていたようだ。

2012年予測
夏まではか?いや秋まで忙しいのかもしれない。例年は正月前後は取り残され感があるので、夏は暇なのだが、今年は何か違うようだ。でも年末が暇なのかな?それもおかしい気がする。
夏はあたたかいのか?ある予言では、夏に雪が降るとか言われていて、種まきカレンダーには夏が寒いとか書いてあるから、冷夏なのかもしれない。
なにしろ1月から憂鬱なカンジな冬になるのではないかと思う。春以降はそれなりにすることがあるようだ。
[2013-01-05]
この日記も何年かしているが、大体、どういうところが予測できるかが分かってきた。心情というか、思ったこと感じたことがほぼ当たっている。物理的になにか起こったということは全く関係ない。


スポンサーサイト



  1. 2011/12/27(火) 12:28:19|
  2. 聖なる十二夜(2010年以降)|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0