fc2ブログ

シュタイナー、したいなあ

シュタイナーについて思うこと

2009年12月30日=2010年6月予想

今日は、依頼された仕事が来ない日。いつくるか、いつくるかを待っていてもいつまでたってもこない。いつまでもドキドキしても何もない日という感じかな。

朝から、チャットで、餅つき機はいつ取りに来る?とか聞かれて、なんだかわからない状態で始まった。昨日依頼された年賀状の写真データを持ってくるというので、それを待って、持ってきたら、すぐに印刷できるような体制なので、あまり、出かけられない。

昨日の営業トークで、麹を買いに行く。そのついでに、色々たくさん買ってしまった。夜のお菓子もほしいなあと思って、おやつの安売りをもとめスーパーも行くが、その途中で、文房具の全品割引セールを見つける。(年末か年始に絶対やると思ったので気にしていたのだ)スーパーに行くがおやつは、はずれ。文房具は時間をかけすぎて、息子にせかされ帰る。実店舗に寄って、前々から気になっていた今年の最終チェックをして、清算準備。息子を児童館に預け、ネット上で振込みをして清算。今年の思い残すことはなくなった。

その間に、先々日に私が思いついた押入れの引越しをヨメが突然しだした。まあ、私が言い出したことなのだが、私の場合、いつまでたっても、段取りが決まらないとはじめないので、ヨメが何も考えずにはじめることが色々な場面であるのだが、これも、ヨメが何も考えずにはじめた。何も考えないではじめるので、行き詰る。行き詰っている状態というのは、今回の場合、これ以上進められない上に、部屋の中もぐちゃぐちゃ状態で、放置するわけにもいかないという状態で、すぐに対応しなければならない。そこで仕方なく、私がようやくやらざるを得ない状態となる。段取りなど考えてられないので、今の状況を打開するために考えるが、全体として、最終的によい方向でそれでいて現状もなんとか収まり、今の時間内でできることをすることになる。私の役回りは、状況打開しその場しのぎがなんとか収めるようにすることだろう(でも、対外的対人的なことはできない)。児童館へ行っている息子を迎えに行くまでの時間でなんとかしなければならない。(その後、夕食を食べ、寝るという流れなので、夜中に大きな音は立てられないので、今のうちに、大きなことをする)

夕ご飯が済んでも、結局、年賀状のデータは来なかった。

子供たちが寝静まったので、ネットサーフィンをするが、年末なので特に面白い情報もなく、早めに私も寝る。深夜十二時過ぎに、息子を起こして、おしっこに行かせるついでに玄関をみると、ずーと待っていたものが置いてあった。この時間に持ってきてもらっても、明日朝持ってきてもらうのと大して変らんのだけど。少なからず、ヨメも寝てるし、私だけでは、年賀状作成は進められないので、そのまま寝る。

ずーと曇っていた。時より雪がちらつく。
今日は、莞二が手を上下にすることが多かった。(ノンタンのアカンベーをみてからの動作するようだ)

[2010-12-30追記]
以前、近所に住んでいて本土に移住してしまった友人が、10日ほど、遊びにきたので、ほぼ接待のように毎日何処かに行った。結構疲れた。私の意志に関係なく、やらねばならぬことをやるってことかな?

スポンサーサイト



  1. 2009/12/31(木) 22:24:19|
  2. 聖なる十二夜(2009-2010)|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2009年12月29日=2010年5月予想

朝から電話で起こされる。以前、何かの間違いだろうと思ったけど、間違いじゃないと主張するので、その主張をそのまま信じて動いたら、やっぱり間違っていたことが昨日発覚した。そのための対応をする。5月は、誰かの後始末に追われるのかな。

それから、年賀状を作ってほしいとの依頼がなぜか今日電話で2件くるが、今日は作業できないので明日でお願いといわれる。それもやっぱり2件とも。明日は忙しくなるのかなあ。あ、我が家の年賀状も作ってないし・・。このころあわて出すのかな。みんな。

外は、昨日の雨で、予想通りツルツル。スケートリンク(とまでは、いかないが、地面の表面は氷だ)

今日も忙しいわけではないが、CDケースは買いに行かねばならない。ヨメがパンを買いたいともいうし、みかんを注文しているのでみかんを取りに行かねばならない。(当日の詳細はヨメの日記参照)昨日ニュースで、そばが不作というのを知った。小麦も国内産は不作。国内産の乾そばもタメ買いしなくては。(そばは、砂糖による身体への影響を軽減してくれるという健康情報があるので。なので、年越しそばで、身体の浄化を促すのだろうなあと思っている)

1ヶ月前なら、乾麺の箱買いは1割引きというお知らせがあった。乾そばは買っておけば良かったと少し後悔。そばと小麦の不作による値上げは必至。今のうちにタメ買いをしなければ。と思い購入することにする。そしたら、まだ割引期間らしく、割引いてもらった。ラッキー(乾うどんも買うかなあ。いや、うどんは別ルートがあるし)。味噌も漬けたいので、麹も買わねばと思うが、麹を買ったら冷凍庫にいれねばならないが、今現在、冷凍庫がいっぱいなので、今日買えない。いつまで営業しているか聞くと。明日まで。それも明日は全商品5%割引する日らしい。明日も来てねーという営業トークにのって、麹と鏡餅と他安いものを買うために明日も行くことにする。(冷凍庫のスペースを空けなければ)

最近、おいしいパンやの移動販売をみつけたので、その本拠地を一度覗いてみるためと行ってみたら、今年最後の移動販売を、スーパーでしている情報を聞いたのでスーパーへ行った。そこで、今年最後の家族一人一人それぞれの好きなパンを買い、帰ってから、みんなで、わけあって食べた。うーん。売れ筋No1というポップにだまされて、買ってみたチョコクリームが入ったパンはうまい!売れ筋No1は嘘ではなかった。ここのパン屋は生地がうまいので、食パンか紅茶のパンが一番うまいと思っていたが、これが文句なしに一番うまい。生地もうまいが中に入っている生クリームも、うまい。ここのパン屋のケーキがあったら絶対買いだと思ったが、ケーキは作ってない様子。今度売れ筋No2も買ってみようと思った。

夜ご飯後、長男が、温泉行きたい温泉行きたいと駄々をこねる。えーー行くのーーいやだなあーーと、反論すると、さらに駄々をこねるのが面白くて、行かないとか、さあみんなで寝ようとか言う度、つっかかってくるので、長い時間、嫌がり続けて、遊んでいた。そして結局温泉に行った。今日はすごく気持ちよかった。

子供たちが寝るぞというときになってピンポンがなる。19時に誰が来るのか?と思ったら、地元の神社の人が営業に来た。(営業という表現はおかしいか?)大晦日に大祓があるとか、御札はどうやって飾ればいいのかとか、今年厄年なのでお祓いはいつするのかとか根掘り葉掘り聞いた。田舎は、神社の人がわざわざ来てくれるのかとびっくりした。

子供たちが寝てからは好きなことをして、のんびりした。仕事をしない時間がこんなに長いのは久々だ。(と、言っても、1ヵ月前まではそんな感じだったので、戻っただけなんだけど)

まだまだ、暖かい日が続くなあ。大晦日と元旦は暴風雪予想は変らない(どんな夏になるんだろう)。まあ、元旦が満月(部分月食があるそうな。そういえばつい最近も、面白いときに満月だったような気がする)なので、降雨があるのは当たり前かもしれないけど(満月と新月の日は雨が降りやすい)、暴風になるのは困るなあ。味噌漬けたり、餅つき機で餅搗いたり、部屋の片付けをするしかないか。去年までは暴風があると、家が壊れるんじゃないかとビクビクしなければならないほどのボロボロな家だったけど、今は、町営住宅だからそんな心配もない。家がボロボロでないとこんなに違うんだなあ。でも薪ストーブライフができないのは、少し残念。(石油ストーブだから楽になったけど、暖かさの質が全然違うので)

あと、次男が机の周りをくるくる回る。私の周りをくるくる回る。なんだかくるくる回る日だった。

[2010-12-30追記]
うさとの展示会があったこと(後始末?)と木村秋則さんの実習(楽しみ)を始めた5月。木村秋則さんの実習はきもちよかっらので当たったのかな?相変わらず気候は当たらないなあ。違う見方をするのかな?

  1. 2009/12/30(水) 02:07:34|
  2. 聖なる十二夜(2009-2010)|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2009年12月28日=2010年4月予想

昨日、寝るとき、息子が寝言で笑っていたので、3月か4月にはうれしいことがあるのかも。(7月に対応する去年の12月31日の夜に息子が泣いていた。なんで泣いているのか本人も分からない様子だった。そうしたら7月には、引越しすることになったので、学校の友達と別れる時泣いていたらしいのでこれを予測したのだろうと思っている。子供をみているほうが予測しやすいこともあるかも)

今日は朝から、電話が何度もかかってくるし、おばーちゃんからプレゼントは届くし、1年遅れの出産祝いは届くしで、それに対応するのに、あたふたした。昨日せっかく落ち着くかと思ったけど、なんかアタフタすることが起こるようだ。さすが厄年だなあ。

そんなことを対応しているだけで、昼を過ぎてしまった。なんだか、息子達も、普段よりギャオスになっているような気がする。これも4月に関係あるのかな?

他にすることは、お金をおろして支払いの準備をしたりするぐらいか。今日は大安だったので、正月の準備をするのにいい日らしい。早速、正月飾りを買い、神棚の御札を買う。ついでに、先日の合わせた息子用のスキーを取りに行く。先読みして、スキーのバンドを買ったけど要らなかったかなと思う。ヨメは、日ごろお世話になっているご近所さんに挨拶に行ったりしていた。

北海道の冬なのに、今日は雨。明日はツルツルになるかもと思い、今まであまりしていなかった雪かきをした。

バターたっぷりのホットケーキをおやつに食べ、晩御飯は今日もスパゲティーを食べた。(あまりやりすぎると違う意味でまずいかもしれないけど)

そういえば、大学生時代にスキー売り場でバイトしていたときに買ったスエットを今でも寝巻きにしているのだが、ビリビリになってきた。本当なら、近所の温泉はスエットで行きたいところだが、あまりのぼろぼろさに着ていけない。ので、さすがに買えとヨメがいう。近場の店ではポリ100%しか売ってない。ポリ100%以外のものを買うために、夜結構時間かけて探した。基本的に服はこだわりがないので、逆に探しにくい。すぐに破れたらいやだし、かといってポリ100%はいやだし、綿100%で探した。それでも、何がどう違うのかわからない同じようなスエットがたくさんあるので、結構悩んだ。探していていたらGORE-TEX WIND STOPPERなるものを発見。見た目はスエットぽいけど、これで蒸れないうえ、ウィンドブレーカのようになるのだろうなあ。これが本当はいいけど、1万円以上するし、売れ切れだしやめた(私はGORE-TEX好きで、靴やカッパはGORE-TEX製のもを基本的に選ぶ)。

4月は、周りに振り回されて、悩むのだろうと推測。今年の冬は暖かいのだろうなあ。クリスマスから今日までほとんど寒くなかった。夏は、また冷夏かもしれない。少なからず雨が多くなるのかも?(大晦日・元旦は暴風雪予測だから)

[2010-12-30追記]
いはやは、4月は、本当に、サイトをリニューアルできた。3年越しである。そして、オープンセールをすることになった(2月から一応していたが、古いサイトと並行していたのでだれも知らなかった)。そのため、お客さんが4月にしては多くきたためと、種まきカレンダーの発売時期が下旬になったため、発売が遅れます対応と、下旬での一斉発送でのアタフタで、結構振り回された。オープンセールは、4月下旬に終わり、そのまま種まきカレンダーの一斉発送になった。ふー。なんだか今年はよく当たっているかも。冷夏ではなかったけど。(気候はあんまり当たらないのかな?)

  1. 2009/12/29(火) 00:59:14|
  2. 聖なる十二夜(2009-2010)|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2009年12月27日=2010年3月予想

前日、寝る前に、押入れの移動を思いつき、今日しようかなとも思ったが、朝から、ヨメが、家にいるのがイヤだというので、ぼっくり集めに行くことにするが、今年はあてが外れる。そして、バターとオリーブオイルを摂取するために、パスタも買う。(当日の詳細はヨメの日記参照

お金関係を銀行へ。足りないのであせる。明日、他の銀行からおろさなければ。

息子のリクエストの図書館へ行って、ヨメのリクエストのスライスチーズを買いにCOOP札幌へ。12月は毎日発送に追われて、毎日郵便局に行き、ついでにお買い物をしていたから、スーパーに寄らないと気がすまない状態だ。

HDDがほしいから、ケーズ電気にも行きたいなあと思うけど、購入方針が決まってないので、行ってもしょうがないかあと思う。できれば、外付けHDDをハードウェアRAIDでミラーリングしたけど、高いし、そこまでする必要があるか、決めかねている。今は、ソフトウェアでコピーしているけど、外付けHDDは、ノートPCで使っていたものを寿命が来る前に交換して、HDDケースにいれたものだから、不安であるけど、まだ使えてるし。できれば、お立ち台みたいに、簡単に交換できるHDDケースにしたいけど、ハードウェアRAIDのものは、ないというか、私の古いノートPCには取り付けできないものしか売ってない。

夕方、子供たちが寝るときに、布団にころがっていたら、うたた寝してしまった。通帳が入った袋をどこかに放置して不安でたまらない夢を見た。3月は不安に満ちた感じになるのだろうか?そうそう洋子がこのような宣言をしているので、どうなることやらということがおきて、不安でいっぱいになることだろう。とうとう・・・3月に、おこるのだろう。

ということで、今年は、厄年だし、3月頃には、旧暦の新年を過ぎた頃だから、厄年全開の物事が起こるかも??と推測。

この数日、暇になって、何をしてよいやらという感じだけど、なんとか方向性は見えてきたというか、落ち着かない感じはなくなってきたかな。

[2010-12-30追記]
3月は、古いサイトと新しいサイトを並行して運用していたので、すごく混乱した。また、本当に4月にサイトリニューアルになるのかという不安は払拭できないまま過ごした。(3年前から、新しい体制にしようといいながら結局、現状維持というのを何度もしてきたので、今年も、結局元に戻るかもしれないという不安はどうしてもぬぐいきれない。)

  1. 2009/12/28(月) 00:00:36|
  2. 聖なる十二夜(2009-2010)|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2009年12月26日=2010年2月予想

昨日は、歯がゆい、言い換えれば、周りや環境で何かできない感じがしていた。今日は、落ち着かない感じ。昨日と違って、状況的には特に制約はない、しなければならないことが思いつかない。なら、ゆっくりすればいいのだが、なんだかゆっくり出来ない。

しなければならない、または、したいことは、本を読むこと。でもしたくない。(これは、読むこと自体をしたいわけではなく、知識として知りたいけど、本1冊を読むのがメンドクサイと思っている。)昼間は、子供たちが、何かと絡んでくる(7歳の長男は、これどれがいい?とか聞いてくるし、1歳の次男は、私の足元から登ろうとしたり周りをちょろちょろする)ので、落ち着かない。

落ち着かないので、一応、一つだけ発送があるので、発送に行く。そして、小学校1年の長男の学校で使うスキーを見に行く(当日の詳細はヨメの日記参照)。今はカービングスキーなんだ。時代は変わったなあ。それから、暇なので、昨日行かなかったスーパーへ行くと、クリスマスケーキが半額近くになっていたので買う。そういえば、ケーキらしいケーキを買うのは何年ぶりだろうか?一応、パン屋さんなんだけど、イーストフードを使用していないパン屋さんなので、少しは期待できるかもと思って買った。神戸や飛騨高山に住んでいたときは、お気に入りのケーキ屋さんがあったものだが、北海道伊達市にはお気に入りのケーキ屋さんがない。なぜならば、生クリームが美味しくないのだ。北海道なんだから、良質の生クリームが入手できるはずなのに、元ウィンザーホテルに働いていた人がしているケーキ屋さんでさえ、生クリームが美味しくない。モンテールのロールケーキのほうがよっぽど美味しい。あ、一軒だけクリームがおいしいところがあるけど、ちょっと遠いし、午前中に売り切れるから、半額なんてありえない。

帰って、ケーキを食べたら、あまり美味しくない。確かに最初の口当たりはいいけど、なんだかくどい。北海道伊達市のケーキ屋さんは何を基準にして生クリームを作っているのだろうか?出来合いの生クリームを購入しているのだろうか?これなら自宅で、よつ葉純生クリームを買ってきて作ったほうがよっぽどうまい。と、憤慨しながら、おいしいケーキ屋があったら、よく買いに行ってしまうので、お財布的にも、健康的にも、ないほうがよいとも思う。

ああ、落ち着かないのは、1歳児の次男がなんだか、おかしいからだ。最近、下痢だし、クリスマスに甘いものたくさん食べたし、体調がおかしいから、行動もおかしいから、ウロウロして転んですぐ泣くし、落ち着きがない。そうなると、ヨメが落ち着かないので、家の中がなんだかやっぱり落ち着かない状態になるわけだ。お風呂入れたり、ご飯食べさしたりして何とか寝かしつけて、少し落ち着く。

本を読まねばと思い、我慢して読む。読んだ本は、やさしい占星術。知りたいことが書いてあるあるけれど、表にまとめないと、理解できない感じだ。

[2010-12-30追記]
この時期、新しい店になるため、店名を決めたり、決まったけど、本当にこのままいくのか?って感じで、結局、2月のサイトリニューアルはできず、並行して、サイトを立ち上げるはめになる。確かに落ち着かない2月であった。

  1. 2009/12/26(土) 23:10:35|
  2. 聖なる十二夜(2009-2010)|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

2009年12月25日=2010年1月予想

なんだか、思い通りに行かない気分を味わう。

鳩山総理も可哀想にと思う。政権交代してから3ヶ月しかたってないのに、それ以前の政権のとばっちりをすべて被らなければならない上に、秘書にも長年裏切られ、その上、メディアは全く公平な報道をしてくれない状態。民主党をそんなに支持しているわけではないが、今までの自民党よりはマシではないかと思う。鳩山さんを攻撃している人は、どんな解決を思い描くのだろうか?(普天間基地移設問題にしたって、アメリカに従って沖縄を犠牲にするの状態にするのか?それともアメリカと戦争でもしたいのか?どちらを望んで攻撃しているのだろうか?偽造献金だって、選挙前から分かっていたことでそれを前提に政権交代したのだから、それを含めて支持されているということだろう。もし、許せないならば、どの人を総理にするのがいいと思っているのか?それとも自民党政権に戻りたくて攻撃しているのか?自民党時代に何回も総理が交代したことを、海外からどんな風に見られているということを考えていないのか?どんな結論を想定しているのか?自民党のときも文句を言って、民主党になっても文句を言って、結局どんな状態だろうが文句を言いたいだけなんじゃないのか?なんだかメディアに躍らせれている人が多いような、メディアが世論を誘導しているようにしか見えない。普天間の報道は、ほぼ歪曲された報道が多いという情報が結構あるので、公平な情報を報道がされないこの状態がなんだか、歯がゆい感じ)そんな感じで検索していたら鳩山さんがTiwwterをはじめるとかでフォローしてしまった。でも偽者かもしれないけど

まあ、個人的にも、そんなつもりでないことをヨメが全く別の解釈をして、全く正反対の行動をとるという歯がゆさがあったり、いっぱい、プレゼントを子供がたくさんもらって、嬉しすぎて、遊ぶけど、兄弟で取り合いになって喧嘩になるとか、なんとかいい塩梅というものにならないものか。(詳細はヨメに日記参照

あ、それから、12/22に京都を発送したものが、今日になっても到着しない。にも関わらず、名古屋を昨日発送したものが今日届いていた。どちらも子供のクリスマスプレゼントなんだけど。ゆうパックの人は、申し訳なさそうに持ってきて、なんだか歯がゆい。

そんな感じの一日であった。久々に発送がないので、商品写真撮影・画像編集・商品UPの仕事をした。クリスマス商戦が完全に収束・・。このまま、収束しっぱなしになるのではないかと不安にもなる。

25日になってもケーキが半額にならないのでちょっとがっかり。まあ、昨日たらふく食べたのでいいんだけども。半額があってもたくさん買うと今度は息子の夜のうんこのお漏らしが大変なので、適当に小さいものでごまかせてよかったかも。でもなんだか、歯がゆい気分は続くのであった。

それにしても、今日は久々のすっきりした晴天。写真とればよかった。

[2010-01-17追記]
うわーー。小沢さん関係の報道だらけ・・。なんだか、すごく、この日と同じ感じである。これが1ヵ月続くのか・・。イヤだなあ。私がどう思おうが何も変らないのに、なぜか無性に憤りを感じる。1月になって鳩山さん本人のTwitterをフォローしてみる。いやはや、報道ってなんでこんなに1色になるんだろうと思っていたら、クロスオーナーシップというのがあるそうな。これを禁止することを言い出した途端、この報道だらけになった。よほど現状のメディアにはいやなことなんだろうなあ。混沌としてきた。この混沌から感じる感覚はすごくこの日に似ている・・。ということは2月になるとこの報道は結構少なくなるということかなあとも思ったり。
[2010-01-18追記]
息子のスキー教室のスキー場までの送迎がないことを前日に知る・・。そんなら申し込まなければよかった・・。オロフレまで往復は遠いなあ。全7回もしなければならない。ようやく2回目が終了だが、全く滑ったことがない長男なので、親がサポートしないといけない。ああ。板があれば、こうやるんだとか教えてやれるような気もするけど、板は持ってないしレンタルしてしまうと、滑らないと損な気がするし、リフト代もかかるし・・。あああ。やっぱりすっきりしない日だ!2月ごろになれば、だいぶ滑れるようになるから、親のサポートも要らないんだろうなあ。仕事もなんだかすっきりしないような進行状況。ヨメがあまり仕事になってないので。その上、昨日から寝違えて、首が回らない。これは精神状態がそのまま身体的な症状として出たのか??とも思ったり

  1. 2009/12/26(土) 00:37:27|
  2. 聖なる十二夜(2009-2010)|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

今年も聖なる十二夜が始まった

毎年、書いていて、思ったことは、
物理的に起こったことよりも、
どこなことを感じたか?
どんな精神状態だったか?
夜の夢や夜起こったことが結構当たることなどが思い当たる。

「聖なる十二夜」が本当に来年を予測することを仮に正しいとすれば、そこからロジック的に出る結論は、最重要の日は、今日の12/25であるということ。

なのでクリスマスとして祝うのかもしれない。そして妄想が膨らむ・・・グレゴリウスの暦も、聖なる十二夜を基準に作られたのかも??(イエスが12/25に生まれている訳がないという説もあるし。もしかしてキリストがイエスに降臨した日なのか??この辺は勉強不足)

本当なら、なぜ12/25が最重要日なのかを説明したいが、ちょっと文章では分かりにくいので、図を書きたいなあと思ったけど、それを書く暇がないので、十二夜が終わった頃に書こうかと思う。(2009-12-28追記こちらに書いた

そして、今年から、細かく発生したことは書かずに、どんな気分だったかとかを簡単に書こうと思う。

  1. 2009/12/25(金) 23:53:29|
  2. 聖なる十二夜(2009-2010)|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0