今日はゆっくり眠りたかったが、朝からあかんぼが泣く声が長く放置されている・・・。ヨメ、てんぱっている様子。そのため、寝てられなくなったなあっと思った瞬間、大家さんに家賃振込むの忘れているのに気付いた・・・。振込先が農協で、振込むのは月1回まで手数料無料の新生銀行。新生銀行には家賃分の金額をいれているのだが、そこから農協へ振込むのを忘れていた!
今日は、大晦日、普通、振込めないよね・・・。でも、一応振込み処理をPCからネット経由でしておく。検索すると、普通の銀行は31日まで一応動いている様子。でも農協なのでダメだろうなあ。と思いつつ色々検索するが振込まれるかどうか分からない。ダメなら、年始の挨拶のときに、謝っておこう。もし困るようならそこで支払って、振込み手続きをキャンセルすればいいし。
でも、聖なる十二夜的に考えると、1~6月まで忘れていて7月に気付いたが、そのときすでに遅く、12月まで解決しないということを暗示しているのかと思うとちょっと落ち込む・・・。
大晦日の用事は、昨日、やりきれなかったことをするという感じ。
まずは、洋子の家にいって、餅つき機を借りてくる。片栗粉が余っていたら頂戴といったら、桜井のをもらえてうれしかった。その帰り道に、お金をおろし、神棚の御札を買い、農協がやっているか気になったので、農協へ行ってみた。農協は空いていたがATMのところはシャッターが閉まっていた。窓口がやっているなら振込まれるのかな?と少し安心した。ついでに隣のACOOPで、安いものがないかチェック。MOAの豆腐が賞味期限当日のため178円が100円になっているので2個。MOAのインスタントラーメンがおいしいと我が家で好評で、桜井のラーメンよりは高いけど、5個セットを1個。それから、玄関のしめ縄。息子が獅子舞の人形100円がほしいとねだるので、100円ならよいか。我が家としてはお年玉をあげないし。
それから昨日発送し損ねたものを発送しに、クロネコへ。クロネコにはメール便しか発送に来ない。今日は、定型封筒で厚み1cm越えているような気がするものを発送する。1cm越えると160円になってしまうのだ。けど、厚みのチェックなしで80円になった。今後の参考にこの厚みは80円なのか160円なのか知りたかったのでチェックしてほしかった気もするが、まあいいか。
帰ってきたら、昼過ぎだったが、まずは餅つき機のセット。セットしスタートしてから、ヨメが作っていた具がほとんどないちらし寿司を、もらった海苔に巻いて食べ昼飯とする。
玄米餅をつくるため、餅つき機に、二晩、水に浸したもち米玄米をセットした。この機械としては玄米餅を作ることは考えられていない時代の機械なので出来るかどうかは不明。だけど、去年買って忘れていたもち米を消費するため、1.7kg全部使用する。湯気のにおいは悪くない。蒸らし終了後に見てみると一応蒸らしはOKの様に見える。果たして搗きあがりは如何に!?まあ、粒々感はあるものの、なんとか餅にはなったので、鏡餅を3つと雑煮用の餅にした。まだあるのでもう一度してみたら、少し硬めになった。むむむ。もち米の水切りはしないほうがいいかもしれないということを思った。2回目でもうひとつ玄関用の鏡餅をつくり、全部に、数日前買った見切り品のみかんをのせ完成。
本当は、餅つき機が動いている間に、薪割りしたかったのだが、また雪がふってきたのでやる気をなくした。そうそう、薪割りが出来なかったときの保険として、灯油を年始に買っておかねば、今の原油価格があがり2月の価格に影響するそうだ。1月が買い時かも??
御札を神棚の社に入れるため掃除する。これでほぼ新年を迎える準備は出来たかな?ヨメも牛蒡の長時間炊きが甘く出来上がって喜んでいた。(牛蒡を梅干とともに12時間以上煮込み続けると甘くなるのです。甘みはいれてない。)
新生銀行から振込めるかどうかがまだ気になるので、振込み状況をみると、振込み予定日が書いてあった。やはり1月5日と書いてある。ああ。今考えれば、ダメもとで農協の窓口で振込みを試してみればよかったと思ったが後の祭り。(そのためには、行く前に準備が必要なわけで出かける前にそう思えなかった以上しょうがないけど)
洋子が年末の挨拶に来た。洋子えらいなあ。毎年挨拶周りをしているのかな。手みあげに、紙袋をわたされた。そうそう、玄米餅ができたのでこちらの手みあげとして渡し、餅つき機も使わないので持って帰るというので返す。
手みあげは、ハウシュカのシャンプー。なるほど。
夜ご飯は、アニューで買った半生の蕎麦。我が家的にはこれは豪華な蕎麦。二人前700円ぐらいしたから。それを2つ買って四人前を息子含めて3人で分ける。大盤振る舞いだ!(こんなことで大盤振る舞いとはスケールが小さいが)去年は、二人前を3人で分けて、おいしいと思って食べたが、今年はそんなにおいしいとは感じなかった。釜揚げで食べたからか?多かったからか?蕎麦湯はおいしい。蕎麦の実自体はおいしいということだ。ゆで方が下手だったかも?
お風呂に入る。早速シャンプーを使う。匂いはさすがに、天然のエッセンシャルオイルなどをつかっているだけあってよい。効果がよいかどうかは続けて使用しないとわからないが、まあファーストインプレッションとしては悪くない。
お客さんのサイトの年始のご挨拶ページを製作し、1/1 0時ごろにUPLOADできるように準備する。それができたのでこの記事を書いている。今日は比較的暖かいが、薪をケチっているので寒い。
[2009-11-10追記]
何とか、滑り止めの家が見つかったので気楽になったというのもあるし、これだけ動いても見つからないので、もう半分あきらめムードあった。やはり市営住宅はダメだった。そして、本来なら、町営住宅を初日に申し込みに行くのだが、市営住宅で提出した所得証明とかが帰ってくるのを待っていたため、締め切りギリギリまで、申し込みをしなかった。7月には引越しをしなければならないことを書き添え締切日前日に申し込みをした。まあ、ダメだろうと思っていたし、もし当選したら、こんな短い時間に両親に保証人を依頼しなくてはならないので、結構大変だとも思っていたら、当選してしまった。そうか町営住宅は困り具合で当選落選が決まるのをはじめてこの段階で分かった。それからが大変。両親に保証人の書類を送って、これがまた連休に重なり、普通に送付してしまったことを後で悔やむのだが、速達で送れば数日早く書類が届いたのにと思った。書類が揃って、ようやく町営住宅の中に入れた。がその狭さにびっくり。これって本当に3LDK?一部屋が小さすぎない・・・。ちょっとがっかりしたことをよく覚えているが、引っ越す時間がないし、お金もないし、ヨメはあかんぼがいるのでほとんど手伝えないので私一人で1週間かけて引越しをした。雨とかあったし、車を借りれたり借りれなかったり、手伝ってもらったり、してもらえなかったりで、あまり順調ではなく、その上2階なので大変疲れた。階段が狭いし。玄関も狭いし。でも何とか7月中に完了したが、その前になぜか、TV局の取材を受けたり、大家さんから直せとか言われショックを受けたり、月末は、体力的にも精神的にも結構アップダウンが激しかった。
鏡餅は一応、準備できたので、それが引越し完了として現れているのだろうか?それなら合っているかも。大晦日の家賃振込み忘れで、あちこち放浪しても解決しないし、どきどきバクバクだったので、その辺は、精神的・肉体的にアップダウンで当たっているかも。ただ、12月まで解決しないということはあまり無いような気がする。ただ、私が心配しただけなので、取り越し苦労というだけで、何の問題にもならなかったし。うーん12月になにかあるのかなあ??今はまだ11月だから分からない。
スポンサーサイト
- 2008/12/31(水) 22:47:35|
- 聖なる十二夜(2008-2009)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日は、保育園に遅れないように早めに起きた。
昨日焼いたCDを洋子に渡す。餅つきのために、片栗粉を3つ買ってきてほしいとのこと。3つも必要かなと思うけど。また商品をひとつ受け取る
家に帰って受け取った商品をUPLOAD。
部品が到着したので発送しようとするけど、保育園のお迎えに遅れるので本日発送を止める。
保育園に迎えに行って、近くのACOOPで片栗粉を買う。
結構たくさん人が来た。なんだか、私が餅つき機の担当になってセッチングすることになる。洋子はハウシュカ講習を始めるし、途中で郵便局に行くし、なんだかなあ。私は、自分で栽培した小豆で餡子をつくり、あとは、餅が搗き上がるのをボーっと待つのと、あかんぼの相手ぐらいであった。
結局、昨日水に浸したもち米玄米は使う時間はなく、明日餅つき機を貸してもらって、お試しでつくことにする。玄米の場合、二晩水につけるほうがよいとわかっていたので二晩浸すことがしたかったというのもある。持ち帰ったら、もち米の水が酸っぱいにおいがする。これは、腐った?でも発芽するとこんなにおいがするので、水を入れ替えて明日様子を見る。
水の入れ替えやら、薪ストーブの火が付かなかったりでごたごたしたし、あかんぼがグズグズいうし、そんなにお腹が減っていないので、晩御飯は、お餅のお裾分けで済ます。そのままヨメ寝かしつけ。またまた、私が食器などを後片付け。息子はLEGOで遊んでから、湯たんぽを入れてやったら寝に行った。
餅つきの間、写真を撮ったが、半分はデータが壊れていて、ダメになっていた。このSDカードもう寿命かな。。。もう四年以上も使い続けているし、出し入れが頻繁なので壊れても致し方ないとは思うけど。
ヨメの記事のUPLOADをして、昨日のチェック後の修正をチェックして、餅つきの写真をUPLOADして、今日の仕事は終わりだ。今日は少ない!ゆっくり過ごす。昨日の社会三層構造の返信メールが来たが、やっぱりという感じだった。
[2009-11-10追記]
6月は引越し崎が見つからず、相当あせり出したころだ。大家さんには夏前には引っ越すと言ったのだが、普通に考えたら、6月に引っ越すってことだと思うんだけど、どうしても引越し崎が見つからない。しょうがないので、長男が夏休みまで今の学校に通って、夏休みになったら引っ越すという予定で大家さんに了承をとる。そしたら、月末に、どうしても困るなら貸してやってもいいよというところが見つかる。しかし、これは結構大変な家であるので、7月市営住宅の抽選会を待って、さらに町営住宅の応募結果を待ってから、どうしてもダメなら借りますというようなことにした。
家探しのために、いろんな人に色々頼んだ。いつもとは違う人間関係だった。そう思うと、餅つきのときは、知らない人がたくさん集まって、ワイワイガヤガヤしたものだ。確かに合っている気がする。
- 2008/12/30(火) 22:59:36|
- 聖なる十二夜(2008-2009)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
保育園へ行く日なので、朝、息子に起こされる。そのまま着替えて、出発しようとするが、車は雪に埋もれているので雪を落としていると、保育園に行かねばならない時間9時を過ぎる・・。案の定、保育園の先生に、給食の関係があるので、来る場合、9時までに電話してほしいと注意を受けてしまった。8時半には車に乗り込むようにしないと間に合わないなあと考える。年末ではない平常時は、9時に10分ぐらい遅れても何も言われないのだが、年末で他の人も連絡なしで来ないことがあるのだろう。
その帰り、洋子の家に行き、洋子の息子にメールで聞いたパスワードで、Macのソフトウェアアップデートを実行する。パスワードの回答があったと聞いて洋子は、驚いていた。洋子が送ったメールには返事が全くないらしい。でも、息子なんてそんなもんだと言っても、納得しない。私も息子の立場だったので、親にメールを書くなんて何かいて言いかわからないし、フレンドリーにたわいもないことを書くなんて恥ずかしいと思うので、洋子の息子の気持ちの方がよく分かる。メールの返信をくれるように連絡してほしいと頼まれ致し方なく引き受ける。
いつもは、電話なりFAXなりの対応をしているのだが、今日はめずらしく洋子はドタバタしていなくて、私もほかに用事はないが、パソコンは何時間もかかりそうなので、世間話をしていたが、これが終わるまで世間話をしていられないので、あとは洋子に任せて、店に注文品をとりに行くことにする。
洋子が明日餅つきをするからというので行こうかどうか迷う。息子は保育園に行きたがるし、たくさんくるなら我が家はいなくてもとか考えながら、店に向う。
店から帰ってきて、さて注文品をどうするか?前振込みのお客さんがおり、でも、振込み確認をしていると年内に発送できない。年内に発送できないと、YouSayが使えなくなるので、送料が高くなってしまう。なので、本来なら後振込みはしないのだが、はじめてのお客さんでもないので、特別に後振りで発送することにする。送料を検討しないといけないのだが、北海道なので、あまり打つ手がない。ないわけではないがリスクが大きいものが多い。この辺の判断をどうするかが問題である。
また、A4サイズのものを梱包しないといけないので、そのために箱をつぶして、荷物にピッタリなサイズにして定形外で発送できる大きさにする。たいした数の発送量ではないが、この作業で結局昼過ぎまでしてしまう。
洋子の息子宛のメールを書き出すが、むむむ。これはうっとおしいメールになるなあ。と思って一時中断。
今日はアニューのセールの最終日だし、ヨメが最近出かけていないので、出かけたくてしょうがないらしい。CD焼き後のケースを買いに行き、発送にクロネコに、アニューにいく。アニューで鏡餅を買おうと思ったがすでに売り切れであった。これは洋子の餅つきに参加せざるを得ない状況となった。そういえば、もち米の玄米を去年、種用に買ったのに、全く芽がでなくてそのままにしたものがあった。やはり種用なら種用と言って買わないと、多分玄米でももち米だから精米を少しかけているかのうせいがあるので発芽はしないのだろう。そんなこんなで参加することを決意する我が家。普通こんな理由で参加しないよな・・・。普通に売っている鏡餅は食べる気しないし、食べる気しないものを買う気にはなれない。だから参加するというなんともげんきんなことで。そして、郵便局に行くと、何人かの知り合いにあう。ものすごく混んでいた。年末だからか。そして、私が長靴を買ったのでヨメも買ってあげないと思い、買いにポスフールへ行くが、こちらもものすごく混んでいたのでやめて、靴流通センターへ行き買った。それでも、息子のお迎え時間には時間があるし、洋子のソフトウェアアップデートが正常に終了して入るかどうかも怪しいので、洋子の家に再び行く。
洋子は店に行っている時間なので不在。案の定、正常にはパソコンは終わっていなかったので正常に終わらせる。そのころ洋子が帰ってきた。そして餅つきに参加することを告げ、息子のお迎えに行く。息子は明日、保育園と餅つきどちらがいいか?との問いにどちらも行きたいらしい。なのでやはり、午前中は保育園に行き、午後から餅つきにいくことにする。帰宅して早速、去年のもち米玄米を水に浸してみるが、玄米の場合、本当に餅になるのか不安だったので、ネット検索してみるとやはり、一晩ではなく二晩ぐらい浸すようだ。でも水ではなく少し暖かい水にすればいいのではと思い、そうしてみた。うまくいくかは明日のお楽しみ。
おかんぼが、ぐずるので、やはりカレーのせいかと勘ぐるがヨメが違う!といって怒るし。結局今日も、ヨメがご飯を食べてすぐに寝かしつけにいったので、また、私が片付けや息子の世話などしてようやく仕事が出来る状態になる。
今日中に、全てのCDを焼くぞ!という意気込みでCDケースも買ってきた。今月の締めをヨメがしたのでそれのチェックをしながら焼く。チェックも長いし、焼くのも長い。同時進行だけど、CDの入れ替えをしながらだからどちらの作業も進みが遅い。また寒いので薪も炊いてしまう。うーんもったいない。チェックは終わるが焼きは終わらない。
今度は、洋子の息子へのメールを悩みながら書く。うっとうしいと思うだろうなあ。できるだけうっとうしいと思わないように注意を払って書いてみる。でも思うだろうなあと思いながら送信する。すると今度は社会三層構造についてのメールが来るのでそれにも返信をする。それから、ようやく焼きながらこの記事を書く。寒い。薪も節約せねば・・。と思いながら、焼き終わるほうが早く終わり、この記事だけのために起きている。眠い。寒い。
[2009-11-10追記]
4月に引き続き、なんだかどたばたしていたが、洋子が前半不在だったので少しのんびりできた。だが中旬から学校関係の行事があり、後半はうさとがあったので、それなりに忙しく、でも、引越し崎の家は見つからない・・・。5月はあっているかどうか分からないなあ。
- 2008/12/30(火) 01:29:25|
- 聖なる十二夜(2008-2009)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
ああ、もう四日目とは、今年の十二夜は早く過ぎていく・・・。ほんとうなら、読んでいない本をすこしづつ読みたいのに、なんだかんだとすることがある。(去年まではこんなにすることはなく暇だった気がする。仕方がないから薪割りでもするかっと言う感じで、今はやらなくてはらないのにやる暇がない上、暇が出来たと思うと、雨だったり吹雪きだったりで全く薪割りも進まない。ああもう、薪がほぼなくなる。今年は、いい薪を購入しているのであまり、その薪を消費したくないのだが、どんどん消費することになっている・・・)
息子の保育園がないのでゆっくり起床。でも、なんだか周りが騒がしい。息子がおねしょをして敷いている毛布からマットまでビタビタにしたらしくヨメが周りを動き回っている。
昨日出来た翻訳を洋子にメールで添付して昨日送っておいたのだが、読めん!との電話がかかる。ヨメもマックなので聞いてみると読めん!とのこと。あららマックはテキストファイルを添付すると読めないのか、しょうがないので、そのままの文章をメール本文にコピペして再送信。
ドイツ語版の翻訳がFAXできた。なので、私が訳した英語版の訳をプリントアウトして、FAXをスキャンしてプリントアウトして、英語版原文もプリントアウトして、ホッチキスでまとめ洋子に渡す用にする。このドイツ語版と英語版の違いをFAXを送ってもらった先へ聞くためのメールを書く。返事はやはりない。
洋子は午前中に絵本を持って来ると言って電話を切った。ほんとに来るのか?今日は、昨日夕方に洋子が持ってきてくれたもので発送ができるので、発送をしなくてはならないが、今日は日曜日なので郵便局が午前中までしか開いてない。どうしてこう用事があるときに来ると言うのか?案の定、午前中には来なかったので、待っていられず発送に行った。
昼飯後、新しく入荷したゲームを息子がしたがったので、今忙しいとか邪険にしていたらヨメがかわりにするとか言い出し、それでは、ゲームの写真がとれないので私がするとか喧嘩するみたいに私が結局することになる。ゲームの説明書を全部読んでやってみたが、息子と二人ではあまり面白くない四人ぐらいでするのが楽しいゲームだとわかった。でもヨメは赤ちゃんがぐずるので参加できないのでお正月に洋子の家でするときまでの楽しみである。
別の説明書をプリントアウトしていると、黒のトナーが切れたとの表示!ガーン!とうとうこのときがきたか・・。レーザープリンタなので、1個のトナーで5000枚は印刷できるので、トナー交換せずにこのプリンタは、役目を終えるかとも思っていたが、なくなった。レーザーなのでトナーが高い。その上、普通の電気屋には売ってない。古いLBPなので仕方がない。でも、検索するとまだまだ現役のようにトナーは売っている。本体はだいぶ前に型落ちになったけど。うう。でも年末だし、すぐに来るわけもなし、北海道なので送料がかかる・・・。ということで近くの電気屋へもしかしてあるかもということで行ってみることにする。
また、注文が来たのだが、在庫が店にしかないものがひとつだけあり、それがポストカード一枚なのだ。店にポストカード一枚のために行くべきか悩む。洋子に頼んでもいいのだが、洋子は忘れる確率が高いので、はやり、それだけのために店に行くことにして、電気屋もいく。
もう店にいないとまずい時間なのに、店に行っても洋子はいない。これは・・・。と思いながら、ポストカード一枚だけを持って電気屋へ行く。電気屋へ行くと、やはり目指すトナーは売っていない。なので、取り寄せてもらうことにする。店員さんは、こんなトナー知らないぞという感じで対応され、ちょっと不安。取り寄せ出来ても、値段は定価じゃないだろうなあとさらに不安になるが、それならそれで今後買わなければいいやと思い、隣にあるスーパーへ行く。
ヨメが赤ちゃんでたいへんなので、買い物は私の役目である。まあ買い物好きであるのもあり、どんな時間に半額になるかをチェックしている。が、今日は年末ということで、いつもどうりの半額がなかった。その上、有機野菜のコーナーが無くなっていることに気付きショック。ああ、冬中の野菜をここで調達しようと思って、今年は、ストックする野菜を買いだめしていない。かといって、普通の野菜はおいしくないので、お金を払ってまで買いたいとは思わない。むむむ、アニューで高い野菜を買うしかないのか?ストックして腐らせるよりは安いかもしれないけど・・・どうもアニューで買うのは高くて躊躇する。スーパーで有機とは表記ないけど、土付きのものがあったのでそれを購入し、見切り品のみかんも購入して帰宅。
帰ってみると洋子が来て、ドタバタしたらしい。赤ちゃんが最近寝ない。ぐずるのでヨメは家事があまりできてない。その上、洋子が来て、あれコピーして、あれがほしいだので、赤ちゃんを片手に抱きながら、コピーしたり探したりせねば、ならなかったらしい。洋子は洋子で、営業する時間に間に合わない時間に店の途中で来ているのであわて気味な上、車に同乗してきた子供たちがわーわー騒いでいたらしく・・・まあ、てんてこ舞いだった様子・・・。まあいつものことだけど。私がその場にいなくてよかったのか悪かったのか・・・。
ご飯は、そんなこんなで全く準備ができていなく、ラーメン。ラーメンを食べる前に何とか寝かしつけたヨメ。食べ終わってさて片付けるか・・と思ったときに、やはり泣き出した声が聞こえる。致し方なく、私が、片付けや長男の世話をして、ようやく仕事が出来る状態となる。
今夜はCDを焼くことを進めて、今年中に洋子に言われたことはすべて終わらすぞ!と思っている。CDを焼きながらこの記事を書く。そんな中で洋子から電話がかかってきて、いいじゃん!この翻訳!と言ってくれたが、本来の電話してきた本題を忘れてしまったらしい。
今日も、車の雪を撤去するのに手間取った、寒かった日であった。今も薪ストーブの薪で湯たんぽのお湯を沸かしているが、パソコンのあるところは寒いので、かじかみながら書いている。
[2009-11-10追記]
4月になると、息子の入学があって、それにともなってどたばたといろんな行事が続き、なんだか、ゆっくりする暇もない。まさに予想どうりとでもいようか。あまり売り上げも上がらず・・・なので、仕事もあまり効率よくなかったようだ。全体としてはあっている気がする
- 2008/12/28(日) 21:42:08|
- 聖なる十二夜(2008-2009)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
当日かけなかったので翌日に思い出して書いている。
息子の保育園がないのでゆっくり起床。
商品の入荷があり、そのため発送がある。洋子が昼に来てくれれば、もうひとつ発送ができるのだけれど・・・。そういえば冬王さまはどうなったのか・・。
商品を2つUPLOADする。これでようやく洋子に言われた商品を全て完了した。あとは、たくさんCDを作ることだけのみ・・・。でもこれが大量であるのでやる気があまりない。だが、洋子自身にやれ!といってもやれないから仕方がない。
息子がLEGOが完成したので、いただいた人に見せるため、息子自身が写真をとる。それから、色々といじり出した。プラモデルみたいなLEGOだけど、部品がLEGOだから、バラして、色々なところにくっつけられる。これはこれで色々工夫できるからよいのかもと昨日悪く思ってごめんなさいと思った。でも、説明書どおり組み立てるのは批判的な考えを育てると思うのでやはり小さいころには避けたいといえば避けたいことではある。
洋子が昼に来るとかいいながら、やはり、来ない。仕方がないので発送に出かける。なんなんだこの吹雪は!!一応晴れ間が見えたので、回復に向うか!?と思ったが、また吹雪いてきた。晴れ間のうちに大家さんが道を雪かきしてくれた。ありがとうございます。これで出かけられる。
一件だけの発送なので、長靴を買いに行く。ホーマックに行って、靴流通センターへ行って、ポスフールに行って、ようやく買うことに決める。本当は、今まで長持ちしたブリジストンの長靴がほしかったのだが、種類がなく、以前、すぐに穴の空いたダンロップのにした。軽くて、高さが半分なのがよいし、何より28~28.5というサイズはこれしかなかったからだ。冬は靴下重ね履きをするので、大きな長靴でないと脱ぎ履きがメンドクサイので。私が散々迷っている間、息子は子供チャレンジのテレビの前で遊び続けた。それでもまだ帰らないのいうので強引にひっぱて帰宅した。
洋子がこなかったのは、やはり、忘れて通り過ぎたらしい。夕方に店を開けるためのついでに来た。
雪がひどいので、スキーウェアを貸して!というので、ヨメが以前、洋子からもらったスキーウェアを貸す。帰りに返しにくるから!と言って行ったが、本当に来る川からない。ご飯をたべて、ヨメが寝ているとき、そして私がお風呂に入っているときに来たらしい。風呂場からはよくわからなかった。が車が帰っていくのだけは分かったので来たことは分かったが、特に、何も置いてなく、何か用事があったのか?と思っていたら何度も電話がかかってきて、あれがあるかこれがあるかと聞かれた。バーバラが「スペガリ」というゲームが売っているとか言ったらしく、たくさん人が買いに来たけど、そんなゲームはない。検索してみてもどんなゲームか分からない。あれば売れたのに残念。
絵本が入荷したので売り切れ解除したらすぐに売れきれ。まあ絶版だと思われたものが出版社に何冊かあったというものだから当たり前だが、洋子の家にあるため明日持ってきてくれるとのこと。
マドンナの翻訳をする。すごく寒い。半分でもできればいいやと思ってやっていたら、案外できた。その間も洋子から電話がかかってきて、ドイツ語版もあるとのことで、英語版と内容が違う様子。順番も違うとは!!とショックを受けたが、すくなからず英語版の翻訳を完了させる。
でも体は、おもっきり冷え切った。風邪をひいたかと思うくらい。これは寝るとき湯たんぽであたためないと本格的に風邪をひくと思い、湯たんぽ用のお湯を薪ストーブであたためようとするがなかなか火が復活しない。翻訳をしている間に消えてしまったのだ・・だから冷え切ったのだが。ガスでお湯を作ればいいのだが、やはり、ガス代がもったいない。1時間以上かけて火をつけ、お湯をつくる。ついでに体も温める。当日かけないほど、寒くて眠かった。なんせ、断食明けだから、お腹がすいているし、そのため体もあたたまらないし、頭も回らない。なので湯たんぽを抱いて寝る。
[2009-11-10追記]
この時期、引越しをしなければならないけど、できない苛立ちが結構あった。長男が小学校入学なのでできれば、途中で引越ししないで、4月までに引っ越したいと思っていたからだ。でも、全く決まらない。でも、入学の手続きはしなければならないという感じだった。
ということで、気になることはうまくいかないけど、それ以外はうまくいっているという感じは同じかも。
また、印象に残っているのは、3月は別れの季節だったけど、これはどこと符合しているのか分からない。
- 2008/12/28(日) 20:28:20|
- 聖なる十二夜(2008-2009)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
今日はすごく寒い。多分、この冬一番の寒さではないかという寒気が来ている。
丁度、新月前なので、本日断食をすることになっている・・。この寒さで断食は少々きついかもしれないが、毎月のことなのでする。
朝、吹雪のため、息子の保育園をお休みしたため、朝はゆっくり寝坊することができた。
今日も、昨日同様、注文はないものの、クレームが発生してヨメがその対応をしていた。
私は昨日の続きのポストカードのUPLOADをし、洋子からパソコンがフリーズしたと電話があったようだが、まあ直るだろうと思っていた。
それから赤ちゃん用の帽子をUPLOADしなければならないので、5ヶ月の次男に帽子をかぶせて写真を撮る。赤ちゃんの写真は何枚もとらないとならないので時間がかかる。試しに長男にもかぶせたら、赤ちゃん用だけどかぶれた。6歳児だと指示通り動いてくれるので写真は1回2回で十分である。
今日は返品があったため、返金せねばならないし、入金があったので発送しなければならない。結構積もったが、なんとか車は出られそう。
洋子が、パソコンを我が家へ持ってくる様子。まだ直らないらしい。といいつつ全然、来ない。来る時間がわかっていれば先に発送に行くのに、いつくるか解らないので、息子のレゴを組み立てながら待つ。レゴはクリスマスプレゼントとして贈ってもらったものなのだが、これは子どもが作るのは無理ではないかと思うくらい部品が小さいし、種類が多すぎる。私も昔はブロックをしたものだが、作り方の説明書があり、決まった形のものを作るのは、子どもの発想の自由を阻害すると思おう。ブロックがプラスチックだからよくないとかいいとかは別として、答えがひとつしかないブロック(レゴ)なんて意味があるのだろうか?息子は案の定できないから手伝ってといってくる。なんとも、レゴの会社も種類を増やさないと売れないとでも思っているのか?買う人が今までとは違うものでないとプレゼントとしてサプライズがないと思うのか?解らないけど、子どもにとっては、一番シンプルな自由度の高いほうがいいと思うんだけど。シュタイナー的に考えなくてもそうなると思うんだけどなあ。
そんなことを考えていたら、ようやく洋子が来た。渡すものを渡して、発送に出かける。洋子もこんな寒くて雪の多い日に店を開かねばならないなんてたいへんだなあ。
発送がてら、ATMで返金・送金をする。その後返金のお金が間違っていたことに気付き、ヨメにぶつぶつ文句をいうことに。(文句を言ってもしょうがないのは解っているのに収まらない。これは、気付けなかった自分への不満なのだろう)
車屋さんに、オイル交換の支払いをして図書館へ。昨日思い出したので行かねばならないからだ。
帰ってきて、すこしすると洋子がパソコンをとりに来た。特に何もせずに直ったけどというとショックを受けていた。
断食とこの寒気で寒いのだが、我慢してこれを書く。いつもの十二夜なら本を読むところだが、今回の十二夜はよめないかもしれない。むちゃくちゃ寒い・・
[2009-03-13追記]
皇太子様が使用しているというおもちゃを、数年前から扱っているため、これの注文が殺到してちょっとドタバタ。時々寒い日がまとまってくる。インフルエンザから復活したものの本調子ではないまま仕事を続ける。中旬にリーディングしてもらい、引越し先を探し始める。このために、アタフタする。でもきまらないまま2月が過ぎる・・・。
- 2008/12/26(金) 20:50:06|
- 聖なる十二夜(2008-2009)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
もう十二夜が始まってしまった・・・という感じで、何の準備もしていない。
このBlogもだいぶ更新を怠っている。気付けば12月という感じで、あかんぼが生まれてからというものほとんど暇がなかった上、10月11月、そして12月は特に忙しく他のことが全く出来なかった。畑もほぼ放置状態にしたためか、動物たちの餌になってしまった。
細かくは書く気持ち的余裕がないので思いつくまま、考えず箇条書きで意味不明かもしれないけど。忘れないためのメモ程度で。あとで書き直す予定。
昨日はクリスマス会・・・
昨日も1日すごく忙しかった。それまでは注文発送で忙しかったのだが全く注文がなくなったので、今日は暇か?と思ったら通販商品のトラブル対応。
サインペンをあげた。ポスフールでケーキの売れ残りがないかチェック。しかし、まだ安くしていない。明日かな。
夜は、洋子に言われた商品アップのために眠いのに頭を悩ませ、ポストカードをスキャン続ける。(洋子もこんなに種類仕入れなければいいのに・・と心の中で思いながらもくもくとしているともう午前様・・・)
湯たんぽを布団に入れていたらふと思い出した。図書館に本のリクエストをして21日に到着したという連絡を受けたにも関わらず、今まで全く忘れていた。明日必ずとりに行かなくては!と思った。
今日はそんなに寒くない。明日が寒い様子
[2000-03-13追記]
仕事としては結構暇になっていたのだが、普通にもどったっと言う感じ。下旬からインフルエンザにかかり、そのまま家族全員にうつった。そのため、子どもを病院に行かせるとか、寝ている間のものがたまって、仕事量自体は少ないのだが、なんだかドタバタであった。冬にしてはそんなに寒くなかった。
- 2008/12/26(金) 02:01:29|
- 聖なる十二夜(2008-2009)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0