fc2ブログ

シュタイナー、したいなあ

シュタイナーについて思うこと

いずみの学校 秋祭り

いずみの学校の毎年恒例(?)秋祭りに行ってきた。

去年初めて行ったのだが、今年は去年よりまとまりがあったというか、段取りが良かった感じがした。

先着100名の大なべ・秋の味噌汁につられて、はじまりの時間10:30に行った。

コーラス(9年生・10年生合同クラス)
コーラス

羊毛体験(天花地星のサイトを作成しているので話では知っていたが、実際してみると全然違う)
羊から取った毛をふわふわにする作業
ふわふわ羊毛づくり

ふわふわにした羊毛を毛糸にする
毛糸作り

みつろうロウソク作り
みつろう作り
(担当の方とおしゃべりしただけだが)

水彩(にじみ絵体験)
水彩

さいごに、木の棒の先にパン種をつけて、焚き火で焼くパンにハマリ、結局終了時間の15:00まで居た。
焚き火パン
この焚き火パンは面白いというか、寒いので、暖かいし、焚き火が好きな私は、ついつい、パンをコンガリ焼くことに集中した。子ども達の様に早く食べたいと思うと、火に近づけすぎてこげるのである。元・焚き火の会(西ケト会)所属だった私は、炎に近づけずに、遠火で焼くのがコツであるのを見抜き、長々と焚き火にハマってしまった。(ヨメや息子は飽きてどこかへ行ってしまった。)

お昼のマクロビオティックのお弁当は、開けた瞬間、うれしい気分になった。量は少ないが、環境を考えた容器で350円は安い。(利益を少しはとったほうが・・・と少し心配してしまう。)

ヨメも日記に書いている。

スポンサーサイト



  1. 2005/10/22(土) 19:40:59|
  2. イベント|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ピリオ・ドニー氏札幌農業講座 ご案内

サイト上で案内する役割になったので案内します。(私はすでに参加申し込み済み)

2005年
  第6回 ピリオ・ドニー氏札幌農業講座
    「星のいとなみ、人のいとなみⅥ」
- シュタイナ-農業講座」第5講を中心に -
2005年10月29日(土)・30日(日)於岩見沢
 今春の第5回に引き続き、九州阿蘇山麓にてバイオ・ダイナミック(BD)農法による農場を運営している「ぽっこわぱ耕文舎」を主宰するピリオ・ドニー氏をお迎えして、第6回札幌農業講座を開催する運びとなりました。今回開催時期を調合剤実習を考慮した秋に移し、場所も狩野自然農園とし、一日目の講演に続き二日目を実習に当てる予定で開催いたします。BD農法の原典とも言うべきシュタイナー「農業講座」の内容についてより理解を深めていきたいという願いから、今回も「農業講座」の内容を中心に講座を進めてまいります。

29日(土)
講演会 10:00~12:00(9:30より受付開始於コミュニティプラザ)
昼食  12:00~13:00
講演会 13:00~16:30
夕食会 18:30~20:00

30日(日)
調合剤実習 10:00~12:00
昼食   12:30~13:30
調合剤実習 14:00~16:30

基準額  1人10,000円(29日及び30日のみの参加でも同額)
札幌農業講座の基準額の考え方

主催 札幌農業講座実行委員会

参加希望の方は、私宛てにメールを送ってください。参加申込書をpdfで送付しますので、必要事項ご記入の上、FAXか郵送で「札幌農業講座実行委員会」宛てに申し込んでください。よろしくお願いします。

申し込み期限2005年10月21日まで

前回の札幌農業講座の様子
2005年3月 第5回ピリオ・ドニー氏札幌農業講座
一緒に行ったWindyHillsFarmスタッフ日記にて

  1. 2005/10/21(金) 00:00:00|
  2. イベント|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1