12/25と1/5は重要だなあと実感した年でした。1/5は特に心静かに過ごさねばと思いました。
12月25日
昨日のクリスマスで食べ過ぎたので、昼ごはんも食べる気がせず、仕事も少しだけなので、ゆっくりする。24日も色々な意味でなんとかクリアしてホッとする。これからはやり残したことをすこしづつしていかねば。夜少しだけ焦って仕事したが、なんとかなったようだし。本当は本とか読めたらいいのだが、あまりに眠くて、眠ってしまった。なんとか無難に過ごしたと思うのであった。
[20150202追記]
例年なら正月過ぎてからすごく暇になるはずなのだが、あまり暇にならなかった。1日ぐらいしか何もしなくていい日がなかった。やり残したことをだいたい片付けたような気がする。確定申告もできたし。大きな苦労も暇というわけではないと言う意味で無難だったのかもしれない。
12月26日
なんだかうるさく、心落ち着いて過ごせない午前中。今日は伊達まで発送に行かねばならないため色々と用事を忘れないように考えをめぐらす。でも、出かける前に雪かきせねば。ヨメと子どもたちが午前中してくれたが、やり切れていない上、さらに降ってきたので、遊んでいてやってないと言われ(仕事をしていたのに)むっとしながらもくもくとする。郵便局の人が年末の挨拶にきたので、ヨメが家にいるのでそちらへと言って、雪かきを続け、ようやく終わったら15時。さっきの人は局長さんだったとヨメから聞いてびっくり。ちゃんと対応すればよかったと反省しながら発送へ。昨日はひさびさに市内への発送がなかったので用事が多く、早く帰って温泉計画は断念。子どもたちのためにプリンを買う。今日は、長男要望のしゃぶしゃぶ。この日のためにしゃぶしゃぶ肉を買いためていたのがようやく報われる。(冷凍庫がようやく空く)しゃぶしゃぶとはうまいものだと改めて思ったが、こんなに肉ばかり食べていては体に悪そうで、お腹膨れるまでたべるのは躊躇してしまう。ご飯と野菜をたくさん食べたいところだがないのでお腹は膨れなかった。明日スキーに行くと言っているので早めに寝る。
[20150301追記]
例年の2月は暇なのだが、今年は暇じゃない。後半多少暇になるが全く暇にならない。3/1は15年ぶりに礼服を着て葬式に。いつもこのひと月になにがあったっけと思い出せないのだが今月はよく覚えている。決裂かと思いきや復活か。最終的には、よくもならないし悪くもならない、特に変化はないということか。月末価格改定作業でちょっと疲れた。ピンセット作業と重なり月末は眠いまま。当たっているかどうかよくわからん。
12月27日
スキーに行く前に、昨日やり残した雪かきをする。昨日30~50cmぐらい積もったけど、何度かに分けてすればそんなに億劫ではないことに気づく。連日、大雪だと無理だけど。今日は土曜だし、ちょっと仕事のない日が何日かあってから仕事を再開したい気分で、昼間寝転んでいたが、注文がきた。お届けものもあり、取に行くものありで、行かねばならなかったようだ。味噌をいつ漬けようかを数日前から悩む。スキー場への迎えのため、買い物めぐりが満足にできず、ヨメの目的のものもなく、ちょっと達成できない感のまま市内をあとにする
[20150409追記]
3月は少し忙しかったと思う。思うというのはだいぶ忘れているからで。次男の小学校入学があるので、どうやって、教科書とか学校のものを置くかで、とうとう、棚を買うことにした。長男の卒業式もあって、親に先生からもらったDVDを送ったら、DVDが再生できないのでプレイヤーをわざわざ買うというので、止めたのだが、買ったようだ。動画をDVDに焼いて送るしかないかな。その作業が仕事の忙しさの合間にできるかどうか分からず、ちょっとメンドクサイというか心残りがあるのはちょっと当たっているかも。次男の小学校入学も少し心配というのもある。
12月28日
今日も長男のためにスキー場に朝から行く。今日も次男がソリすべり。次男がスキーをすべるようになったら私もスキーをせねばならんのかなと思いながら滑る次男を眺める。日曜日の発送なのでそのまま市内へ行かねばならないので、登りつかれた次男を連れ出発。セブンイレブンに行くと、仮面ライダーのスタンプラリーが!スタンプラリー好きの次男が早速やる。買い物巡りをするが大した収穫はなく帰宅。おおようやく、ちょっとだけ空き時間ができたので、たまっていた写真撮影をして、作業を完了すると、もはや迎えに行く時間。昼飯が蕎麦だったので小腹がすいて、ヨメがつくったおひさまドーナッツを5つ持ち出し車で食べる。長男今日はすごくよく滑れるように上達したらしく満足げであった。帰りに卵を買って、年越しの材料はすべてそろったかな。帰ってからもおひさまドーナッツを3つ食べてしまい、子どもたちやヨメの分が減ってしまい怒られる。蕎麦では腹持ちしない・・。夜飯たべても無性にお腹がすくのであった。今日はなんだか、失敗しまった感がつきまとう日であった。ヨメのメールでお客さんが変に思ったのではないか?と、しないでもいい心配をしつづけていたような気がする(ちゃんと伝わらないと今度は手配せなばならないとか変な心配の連鎖をしている)。ああ、本を読めばよかったと今思う。
[20150409追記]
子どもの春休みの相手をせねばならず、そして、中学と小学校の入学式が連続であり、全然暇じゃない。仕事は暇なのに。そして、集計もせなば。商品UPせねばと。ようやく、集計までは終わった。商品UPが面倒な商品なのでどうしようか悩み中。なんだかドタバタしそうな4月。次男の小学校が数日特に問題なく過ぎたようだ。
[20150501追記]
次男が緊張ぎみだがなんとか学校に行っているのはよかったが、家庭訪問やら、授業参観やら、入学後に必要なものやら、なんだか落ち着かない日々であった。しなくていい心配をしているというのは当たっているかも。
12月29日
やろうとしたとこがあてが外れる日であった。1つは今日できなければ1月5日まで終われないものになったので、5月から12月まで持ち越すような仕事があるのかな?あてがはずれたが、期待していないところでよい結果もあったので、計画したことがうまくいかないが、予想外によいことが起きるのかもしれない。
[20150501追記]
GWはキャンプにいかねば。仕事はGWなので開店休業状態。道の駅スタンプラリーも行かねばならんしどうしたものかなあとキャンプができる時期はどうなるのかちょっと不安ではある。
[20150601追記]
畑が本格化してきたけど、庭の畑はそれなりに管理できたが、遠くの畑にはほとんどいけない・・。草ぼうぼうで少しまずい状態だ。子どもが中1年生、小1年生でなんだか振り回された感じ。うまくいかないというよりは、予定したとおり予想したとおりにはほとんど動けない。なにかすっきり動けないけど、あまり悪い状態でもないというのがよく分からない状況。なんとなく当たっていたかも。予想外によいことは起こらなかったけど。
12月30日
今日は、長男がスキーに行かないと言ったので、あまりせわしくない。しかし、昨日、年賀状用の写真を撮るために出かけたのに、予定していたところで撮ることができず、今日に持ち越した。ヨメが柔道着の子どもたちでいいんじゃないとか言っていたが、確かにかわいいが、柔道してないのに柔道着では・・。そして長男もその写真はイヤといったのでボツに。なんかいい写真ないか朝寝坊しながら考えたら思いついた。昼にようやく写真をとり画像処理。印刷しようかと思ったが年賀状買ってないことにいまさらきずく。でも今日入金する人がいるのでできれば入金確認してから発送したいが、三時ぐらいまで入金なく出かける。発送がてら、年賀状買ったり、年末の挨拶をされたり、年越し用の食材を買い足すか悩んでいるうちに遅く帰る。ヨメも自治会の関係で長話をしたらしく、子どもたちが両方とも遅いとぼやいていた。年賀状を印刷して、ヨメが宛名書きして年賀状がようやくできる。明日出せる(例年になく早いかも)。懸案事項が一つ終わる。あとは味噌とPC相談か。
[20150701追記]
長々と長男の咳が止まらず変な病気かと思ったがようやく治った様子。膝がゴリっという感覚の音がなるようになり、腰の椎間板も磨り減っている感じがするので、膝軟骨も磨り減っているのだろう。さすがにこれは普通の食事では復活しないだろうとサプリを検索。MSMというものが年とともに摂取できなくなり、このようなところを修復するための栄養がいかなくなるそうだ。椎間板の減りも重要だが、椎間板に負荷がかからないように姿勢を正さねばと色々試す。目もなんだか鮮明じゃない感じになってきたので、検索。歯茎もやはり減ってきたのでこれも調べるとコエンザイムQ10という美容のサプリ(アンチエイジング)で復活するとか。これも年とともに生成・吸収がされにくくなるそうだ。年ととると若い頃には全く悩まなかったことを悩まねばならないなあと実感。仕事は暇だったが、子どもの用事に振り回されている感じ。今月も次男の誕生日イベントをせねばならんしなあ。忙しくもないが暇でもないという意味では当たっているのか。こまごまとした悩みを考えているということでも当たっているのか。
12月31日
今日は、明朝雪が降ったらしく、新雪なので、長男はスキーに行くー!と朝から張り切って雪かきをする。この自体は、大晦日と元旦に寒気が入って寒くなると予想されていたので、予想済み。それほど積もらずよかった。そして毎年恒例の大祓式。長男はあまり興味がないが、スキー場も大晦日は早く終わるので、終わったら一緒に参加することに。そして、そのまま市内に発送に行って、大晦日のスーパー巡りをする。元旦が休みになるスーパーは今日は半額だらけ。元旦もOPENするスーパーはいつもどおりであまり面白くなかった。1日~4日まで休むスーパーは、いつもは混んでいることがほとんどないのに駐車場一杯。みんな同じことを考えている。店内は、今まで見たことないくらいの人だかり。身動きとれないときもあった。ここに引っ越してきて大晦日にスーパーに来たのは初めてで、こんなに混んでいるこの店初めて見た。だが私のほしいものは売り切れたのかなかった。そんなことをしていると、子どもたちはお腹減ったというので、普段は買わない、菓子パンを選ばせて買った。大晦日だからいいか。
[20150701追記]
次男の誕生日イベントはしなくてもよいのかと思っていたら、何かしたいらしい。仕事が暇だし、テントも去年買ったことだしどこかにいくかなとキャンプガイドとにらめっこしている。
[20150803追記]
今年の夏は、暑いのか暑くないのかよくわからない。夏野菜が全然生長しない・・。暑いときは北海道なのに蒸し暑い、でも、雨が降って涼しいときもある。雨が降らなくても日陰なら涼しいときもある。そんな感じで、あまり今年は湖水浴ができない。キャンプ場も年々訪れる人が増えて、入れない感じ。次男の誕生日イベントは旭山動物園。北海道に住んでいるんだから一度は行かないと!と思っていたので、テントも買ったので1泊すればなんとか行けるだろうと行ってみた。長男の部活のため家族で動けない日が多く、長男の部活のない日に小樽に1泊で宝探しに行った。どちらも、結局テントは使わず、常設されているゲルやテントに泊まった(テントを買った意味がない・・)行ける日の天候が不順なので、テントを設置するのが難しいからだったけど。次男が夏休みで暇暇で、長男が部活なしで暇暇になったらどこか行くかという感じで、子どもの都合で予定が決まるような7月であった。そういう意味では当たっているかも。畑は暑かった。もらった大豆は発芽せず、自家採取した種は発芽して、間引きした苗を植え替えてなんとか畑全体に植えた。おおきくなるかな?畑は本当に数日しか行かなかった・・。
1月1日
今日はようやく暇になる。多少雪が降ったようなので長男はスキー行く。送り迎えにみんなで初詣をする。例年しないおみくじ。末吉か。よくも悪くもない。スキー場で次男がそり遊びに疲れて帰る。お正月の雑煮とお煮しめ、栗きんとんなど、ご飯がなく、いつも何を食べていいか分からないなあと思う(夜はなべでご飯あり少し落ち着いたが)。迎えに行くと長男以外の人が誰もいない。長男だけの最後30分は貸切スキー場状態だったらしい。元旦にスキー場にそんなに来ないわな。元旦にスキー場に連れてきたのは初めてかも。正月の恒例なイベントをなにかつくりたい。いつも、なんだか暇で、かといって出かけるところはないし。注文パッキングと商品UPをして寝る。暇とはいえ正月も仕事しているのであった。
[20150908追記]
8月は、次男も小学生になったので遠出もできるようになった。といっても、遠くて片道3時間範囲で、函館(キャンプ1泊)、千歳(日帰り)、札幌(日帰り)という距離である。今年は、夏暑いときもあったが、泳げる暑さがあまりなく、例年よりも格段に泳ぐ回数が減ったので遠出しているというのもある。暇なのは当たっている。夏の遊びの恒例イベントを探しているような気もするので当たっているかも。何をしたら子どもたちは、楽しく過ごせるのかな?コレだ!というものはやはり見つからず。
1月2日
今日も暇だ。さらに長男はスキーには行かないと言う。新雪がないかららしい。でも、家にいても暇そう。こんなに暇ならスキーに行ったらよかったのでは?と聞いたら、そうかもねと答える。あまりに暇だけど1つだけ発送があるので市内にはでるので、どこかに行こうか?と言うと、古本買うとか、3DSの充電器がほしいとか言う。古本は、あるかどうかわからないのでネットで探すと、1冊2冊たりない。充電器をネットで調べるとサードパーティー製のものもあるようだ。実際に店で見てみようということに。次男のスタンプラリーをして、ホットの7ブンカフェをストローで飲んだ次男が熱くて吐き出した。ストローで熱いの飲むとそうなるよなあ。初売り巡りがてら充電器を探すが、電気屋にも売ってない。ソフトは売っているところはあるけど、本体がないので充電器もない。一店舗にようやくあったがサードパティー製で純正品がほしい息子はネットで買うことに。それよりも中古のソフトをどれにしようか悩んでいる。文房具屋に行くと30%OFFしているので、業務用品をまとめ買い。長男がUNOがほしいと言い出す。リサイクルショップで売っていればいいよというが、行ってみるとない。どうしてもほしいらしくお年玉で買うというので、色々巡ったが、文房具屋で20%OFFで買った。それで満足したようでそのまま帰る。今日の夜もなべ。正月の料理はなべを恒例にしようかな。
[20150908追記]
一時停止違反で罰金がショックなのか?なんか不安定になっていうような感じがする。
[20151003追記]
なんだか、同窓会がよくあるような・・・。10年以上使用して破れていた財布をようやく買い替えた。なんだかどうしようか悩むことが多い月であった。なやんで購入ということでは当たっているかも。すごく悩んだので。同窓会は悩むというとこでは同じか?参加するかどうか回答せねばならんのだが今も考え中。明日はリンゴ祭りだ。今度のスキーで長男のシーズン券を買うかどうかも悩んでいる。中学なのでシーズン券が高くなったし、部活もあるので、シーズン券が必要なほど行くかな?と思うが。長男はほしい!というが。
1月3日
今日は、仕事もなく、息子のスキーも連れてってもらえるので、全くすることなし。雪が結構積もったので、雪かきだけはせねばならないが、その後は久々にボーっと過ごす。
[20151104追記]
懸案事項だったものが少し動いた?結果待ちみたない感じになった。病院行ったし、箱依頼したし。作業依頼も色々来たが、仕事的にはあまり忙しくなかった。それほど寒くないと思っていた日に雪が降ってビックリ。だがスタッドレスには早すぎると思い変えずにガマンする。今年は早く寒くなるようだ。子どもたちをどっかに連れて行かねばならないことが多く、あまりボーっと過ごしていないのであまり当たってないような。
1月4日
また雪が積もっている。今日は日曜日発送もあり、スキー送迎もありで、雪かきを早めにせねばならない。でも息子の弁当のご飯ができていないので、ちょっと雪かき後は少し暇になる。今日は印刷せねば、明日は、お客さんにフォローせねばと、少しずつ通常状態に戻らねばならないと思う。日曜発送な上、次男もスキーをすることになり、長男のように自分で好きに滑れないので、まずは、発送してから再度スキー場に戻り、初めてのスキーを見守る。最初にうまくできなかったり、色々言われたらスキーが嫌いになることもあるので、あまり教えず、かに歩きで登らせ、少し滑るを何度か繰り返す。嫌いにはならなかったようだ。
[20151104追記]
4日しかたってないけど10月までWelcomeだったところがWelcomeではなんくなったような感じになった。
[20151211追記]
下旬に20年前の山仲間との忘年会(私は飲んでないけど)に行った。20年前だから、誰だっけ?ってなってあまり盛り上がらないかな行くのよそうかなと不安に思っていたが、会ってみるといろいろ思い出した。けど思い出さないこともあってどうしようとなった。関西帰るときは会いに行くのだろう。仕事もそれなりに忙しい中でこれもせねばあれもせねばと色々考えた月でった。せねばならないことをしながらなんか焦っている感じは当たっているかも。
1月5日
今日も、スキーに送迎。発送もあり。今日からどこも通常営業なので、我が家も通常営業な気分でいたら、迎えに行く時間を考えていなくて、ギリギリに出発。タイヤが凹んでいるような気がするのでガソリン入れがてら空気圧チェックもしてもらいたいが時間があるか?と思いながら空気圧チェックをしてもらったが、全然問題ないとのこと。ガソリンスタンドのお兄さんごめんなさい、ありがとうと思いながら、そそくさと急ぐ。発送もいつものお姉さんではないのでここでも少し遅れ、仕事とは関係ないものを取に行くが見つからないのでここでもごたつく。でもなんとかギリギリ間に合ってよかった。市内で買い物ができなかったので、近場の小さいお店で買い物する。
[20151211追記]
先月、山仲間とあったせいか、そういえばあんなこともあったなあとか色々思い出してきた。結婚のドタバタと転勤が重なって、結婚前まではよく旅行などしていた知り合いに、何の挨拶もなくいなくなったことになっているような。この辺の記憶が定かでないなあ。
[20160109追記]
12月は前半はそれほど忙しくなく、今年は大丈夫か?と思ったが結果としては仕事的にはほぼ同じだったので慣れたせいかあまり忙しくなかったが、それ以外で忙しかった気がする。12夜前にヨメと喧嘩して、ムッとした状態で12夜に突入したせいか、12夜期間中ぜんぜんゆっくりできなかった。仕事がなくても落ち着かない、予定がないからゆっくりできるぞっと思った瞬間、なにかせねばならなくなるとか、12夜後の今もなんだかいそがしい。ごたつきやギリギリ感は当たっている気がする・・ということは今年はそんな年になるのだろうか・・・。
少なくとも、今年(2015)は去年ほど苦しい年ではなさそうだ
[20160109追記]
去年を総括すると、特にこれといって特徴がない一年であった。でもダブル入学式だったので忙しいときもあったが、気分的にはそれほど混乱したことは余りなかったような気がするが今年(2016)は、落ち着きのない1年になりそうだ。忙しいのだろうか・・。そんなわけで、今年の12夜は書けていないし、ネット上に書くと表現を考えねばならないので、Blog上での12夜はこれでやめようかと思う。
スポンサーサイト
- 2014/12/26(金) 13:28:59|
- 聖なる十二夜(2010年以降)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
1年は早いものです。もう聖なる十二夜が始まってしまった。
毎年していて、出来事はあまり関係なく。気分というか気持ちというかそんな部分が同じになる。なので細かいことは書かずに、今年は、さらに簡単にまとめようと思う。
12月25日
予想していないことが発覚し、どうしようこうしようといろいろ悩む。所用のために市内に出ざるを得ないが、部屋で対策をずっと考えていたいくらい落ち着かない気分。でも、努力した分報われたようなうれしい部分もある反面、それのために今まで思いつかない状況になり(でも考えれば起こることは予測できた)、努力がよかったのか悪かったのか、なんとも複雑。でもなんとか解決できることが判明し、ホッとするような、もっとしたかったような・・・。もっとしたらあとあと苦しくなるのでやはり、多少ホッとしたかな。
[20140201追記]
落ち着かない状況で、あーしたらこーしたらといろいろ悩んだのは確かだなあ。
後半は、そんな状況もなくなり、暇になる・・。ホッとするというより、がっかりかもしれないが。
12月26日
しなければならないことは、それほどないはずなのに、なにかしなければならないような気分が抜けず落ち着かない。忙しかった時の感覚が抜けないだけなのか?なにか忘れているのか?予感をかんじているのか?なににしても落ち着かない。
[20140201追記]
今考えてもしょうがないことで、ちょっと落ち着かない状況である。なにか起こりそうな予感は確かにするなあ。
[20140302追記]
2月に懸案事項が結構かたづいた。一番大きい問題を除いて。そういう意味では、3月に懸案事項が片付いたことはあたっているのかもしれない。焦っても、片付かないことが時間経過とともに片付いた感じ。暇な2月だったためさらに、忙しさに焦りをごまかすこともできなかった。
12月27日
この日で、懸案だったことは大体かたづいたかな。本当は、役所の仕事納めであろうこの日に書類を提出したかったし、銀行にも行きたかったのだが、11月から昨日まで毎日出かけていたので、急ぎのことはないので、今日は一日在宅。写真とかも撮らねばならなかったし。年末に買ったものが届くし、商品も届くし。明日も届くしなあ。ヨメがまた怒っていた日であった。
[20140403追記]
一番大きな問題を解決すべく色々考える。が、改善の方法がまだ決まらず。それ以外の懸案事項はなくなったのでまあ当たっているかな。思ったほど、忙しくなかったが、暇というわけでもないという微妙な感じ。ヨメがどうしようかと思うようなことを言い出すので、ヨメが怒ったときと同じ感じを受けるのでこれも当たっているかな。
12月28日
1週間は雪が降るようなので、毎日、雪かきしなければならないかと憂鬱。この時期にしては今までが少なかったのでその反動か。一家総出で、ミーティングに行かねばならない。照明を買う。市内が吹雪なので我が家はもっと降っていて、帰ったらまず雪かきせねばならないのかと思いながら運転。帰ってから持ち帰ったものの中にパステルがあることに気づいてムっとする。LEDの昼光色ばかり買っていたが、目に悪いかもとおもった。電球色が目にはいいかも。ちょっと前にもらったPC(VS-300GD)にWindows8.1を入れてみる。XPだったのでPCスペックがよくないが、動かないことはない。しかし音が出ていないことに気づき、再度XPに戻し、音声ドライバーが何かをチェックして寝る。明日、再インストールだ。眠い・・・。古いPCは、もらうものではないなあ。
[20140403追記]
問題の改善には向かわないほうになりそうでどうしようかなという感じ。消費税で暇になるかなと思ったが、今のところは暇ではないが、今日から暇になるかも。ヨメのどうしようかという事をどうしようかと思う今日であった。苗を育てる気にならないなあ。スイカぐらいは育てたいなあ。最初から無肥料は無理だなあと思うので、今年は堆肥や肥料、クン炭、ヌカなどを買うかなと悩む。4月に入ってから、いつもと違う(嫌なことではないが)注文がきているような。起こっている事態の因果がすごく近くなるような起こり方をしているような。4月に入ってからなんだか変な感じ
[20140502追記]
4月にウィルスソフトが1台でも5台でも数千円違うだけなので、更新ついでに5台ライセンスにしたので、Windows8.1にもウィルスソフトをいれて、常時接続して長男用にしてみた。ああ、子どもが使うならBlueライト除去フィルターを買わねばとか思って何もしていない。結構高いし、今月は車検やAdobeや帰省飛行機予約などで、すごく出費がかさんだのでちょっと躊躇している。長男用としてPCを与えたのはよかったのか悪かったのか。4月はなんだか忙しかったようなそうでなかったような。2月に植えた菜っ葉が順調に育った。今年は晴れの日が多く、ベランダが暖かかったからだろう。来年もうまくいくだろうか。肥料も撒いたのも大きいかも。憂鬱なことがあるのは当たっているかも。
12月29日
今日はひさびさに発送がある。クリスマス前があまりに多くの発送だったので2日発送がないとなんだか発送したのがすごい昔のことのように思えた。断食の日。元旦が新月で、元旦、大晦日を避けたため。パッキングして雪かきしたら昼だ。荷物が大きく、車の中は一杯一杯でどうやって入れるかと思っているのに、さらに息子はスキーに行きたいというので詰め込まなければならなくて、さらに壊れそうなパステルを運ばねばならないので、ちょっと不機嫌になる。家→スキー場→発送(買い物)→家→スキー場→家というスキー場2往復で1日が終わった。PCのよい置き場所がない、決まらないことが気がかり。Realtek HD Audio driverをインストールしたら音声も出た。このためだけに、再インストールを何度したことか・・。でもまだ、ドライバーが無いものがあるような気がする。一応動くようになった。断食なので早めに寝る。
[20140502追記]
5月に入ってすぐ、ややこしい案件というか、チェックしようとすると種類が多くて、頭の中で整理がつかず、チェックでできたかどうかがわからないことが多い。(ややこしい自体は当たっているような)
[20140611追記]
GWはさすがに暇でこのまま暇だったらどうしようと思ったが、忙しいわけではないが仕事があった。中旬までは、帰省のための準備や調査をしていて暇なし。帰省は、きしめん、味噌カツ、たこ焼き、お好み焼き、わらびもちなどを食べようと思ったが、流されるままに満腹で体調くずし、目的のものは食べられず。帰省後は、たまった仕事などで忙しくなり暇なし。一杯一杯になりながら、他人の要望に応えたという点では当たっているかな。
12月30日
今日も、ちょっとだけ発送がある。郵便局はもう休みかも?と思いながら、行ったら今日が最終日でよかった。レッカー車の修理部品も発送しなければならないが、その部品の説明をお客様にしなければならないがどう説明するかを家に帰るまで考え続ける。ヨメを留守番にして、長男はスキー、次男は少しそりをして最終日役場で絵本を借り、プチAで買い物。そして帰宅すると、仕事の電話があったらしく、今日中に決定しなければならないため電話で話し込む。これで午前中が終わってしまった。発送ないのに全然暇じゃない。長男を迎えに行くまで、説明用動画撮影その動画の説明メールを書いたら迎えに行く時間を過ぎた。ようやく今日は温泉に行ける日。12月は忙しすぎて温泉に行く暇もなかった。ああ、でもまったく利益がなく、がっかり。どうにかプラマイゼロにはしたいなあ。断食明けの晩御飯を食べ、帳簿チェック。そして至急の更新もあって、ああ一日があっという間。本当なら正月前なんだから暇というかのんびりできるはずではと思いながら、今日は終了(温泉だけは入れたからよいか、本当は12夜なのだから本を読みたいところなのだが)。
[20140611追記]
6月は息子の誕生日があるので、そのための準備や運動会があるのでその準備やら、運動会の代休にプールに行きたいとかいうのでその調査やら、そして13日が満月なのでそれまでにあの草ボーボーの畑の草むしりをして、大豆やニンジンを蒔かなくてはと思うが、6月初旬は、夏かと思うぐらいの真夏日、そして、一転して曇り・雨の満月前なので、霧雨の中、畑に通う日々。そんな中、だめもとで蒔いた自家採取のスイカの種が発芽していた。それもたくさん。逆に発芽率良すぎて、近すぎるので困った。明日が満月前最後なので、明日ニンジン蒔いたら一段落するかな。いやいや、まだまだ草がぼーぼーでやることたくさん。忙しい月になりそうなのは当たっている。でも仕事はないのかも。
[20140704追記]
前半は、息子の誕生日と運動会でほぼつぶれ、後半は、畑と発送の日々であった。ゆっくりはできなかったようなきがする。
12月31日
長男がスキー場に行きたいというので、スキー場に2往復。プチACOOP営業最終日。年賀状の写真がとれず、また持ち越し。大祓式の日。帳簿チェックをする。そして、元旦更新まで、商品UP。なのでそれまで寝れない。年賀状が終わらないとなんだか落ち着かない。雪はあまり降らず雪かきせずに済んだ。明日が雪かきせねばならんかな。
[20140704追記]
靴箱やスチールラックをもらったため、玄関やら倉庫の大掃除。この際に、捨てるの迷っていたものを捨てることにしたのでだいぶすっきりした。まだまだ整理しなければならないが(宿題が少し残った感じ)
[20140804追記]
それなりに畑の世話をする。大根の種まきがいつがいいのか、どの種がいいのかと思いながら、色々蒔いてみる。近所の子供の引越しがあり、息子たちの遊びがちょっといつもと変わってしまった。さらに来月も引越しする子供がいて、だんだんさびしくなるのかなと思ってしまう。海の日のカヌーも行ったし、夏休みだし、子供の相手をする時間が増え、振り回される感じか。
1月1日
まったく出かけず。年賀状をなんとか作らねばと、写真を撮る。新しいカメラと古いカメラの色の出方が違う。なんだか昨日の大祓式から咳がでるようになった。子どもたちは近所で遊んでいるので、年賀状印刷しながらゆっくりすごす。買ったお餅はいまいちかな。餅つき機で作るほうがよいと思う。餅つき機正月しか使わないしなあ。今年の年賀状は去年よりもきれいに印字できた。撮る場所にどれだけ光が当たっているかがきれいになるコツか?露光時間長くするとぶれるしなあ。印刷に使用する画像の処理を今まで間違えていたことが分かったので、多少よくなったかな。夕方遊びから帰ってくる子どもたちが絡んできてちょっと面倒に思う。注文も正月からちょこっと来たので明日は発送か?でも特に急ぎなものはないか。明日は雪かきせねばならなそう・・。年賀状が終わってようやく仕事が一段落したか。ようやく正月気分になれるかな。結局、写真撮影、印刷・・、仕事しているのと変わらないけど。合間合間の暇な時間に美味しんぼを読んでしまう。
[20140804追記]
7/31から3日連続湖水浴。スタンプラリーにはまる次男。4日以降雨が降るようなので、湖水浴もお休みになるので、泳げるときは泳がなければという感じか。雨降るから、大根の種をまた蒔かねば。
[20140903追記]
大根は全然うまく発芽しなかった。早すぎたかな。月末にもう一度植えなおす。玉ねぎ、にんじんはなんとか育てられる見込みはつきそうだが、大根はなぜかうまくいかない。大トマトの自家採取は苗自体は育ったたが、実の下が変な育ち方をするので抜いてしまった。プチトマトは、育ったが、成長が遅いせいか皮が硬い。もともと、そういう品種を改良したのかも。砂糖大根は苗だけうまくできれば育つようだ。キュウリの自家採取は結局発芽せず。お盆はお友だちが引っ越したので静かなお盆であった。そのお友だちの家に行くためにテントを買って、近場でお試しキャンプ。下旬の夜は寒い。対策をせねば。色々あーだこーだと考えた月であったので当たっているかも。
1月2日
年賀状もできたのですることがないが、注文がちらほらあるので発送にでることにするが、一日中雪が降り続き、午前中に一回雪かきしたけど、3時ごろ出かけるときにも一度雪かきした。たぶん、明日の朝にはまたたくさん積もっていそう・・。ワーカホリックなのか、することがないとなんだか落ち着かない気分の一日。
[20140903追記]
9月に入り、少し暖かさが戻ってきた。テント泊せねばならないので、もっとあったかくなってほしいが無理か。
[20141006追記]
せっかくテントを買ったのに、使わないのはもったいないので、1回目は友だちのおうちへ行ったが、2回目はやや強引に函館一泊をした(結構朝寒かった)。畑もせねばと思いながら、日々の業務と子供相手に時間が過ぎていく。しなければならないことができなくて落ち着かない。(原因は逆でも、結果は当たっている?)
1月3日
息子も発送についていくと言ったが、次男がお出かけ直前に行かないといいだす。長男はお年玉で10円か100円のものを買って1万札をくずしてみたいらしい。が実際は、1500円のものを買っている。誘惑には負けてしまうようだ。あとはこちらの都合にお構いなしにすすめてきて、こちらを思っての気遣いなのだろうが、気遣いが受け入れられないのがむっとしたようで、こちらもむっとする。
[20141006追記]
10月に入り仕事が微妙に増えてきた。そしてせねばならないことがたまっている。アズキ収穫、大豆収穫、玉ねぎ苗定植、ムギ蒔き、温室内に種蒔き・・。だが一向にすすまない。初雪が降らないうちにしたいものだ。今日、車パンクしたため畑に行けず・・。
[20141111追記]
22日以降、説明書作りを開始したため、毎日が忙しくなった。クリスマス商戦突入しつつあるのでそれと相まって。気遣いがむっとするというのは、気遣いのせいで、結局仕事が増えたことににているかも。思惑どおりにはいかないということではあっているような気がする。
1月4日
今日は、長男がスキーに行きたいとのことで、久々の青空が見える。晴れているせいか土曜日だからかスキー場が込んでいる。青空なので長男のスキーを動画撮ろうとするが、いつまでたっても降りてこない。しょうがないので休憩所に行くと長男が弁当を食べていた。違うルートから来たらしく気づかなかった。2回ほど動画を撮影し、市内へ発送へ。今日は他に用事もないので家に帰らず、スキー場へお迎えに行く。空き時間に本を読もうとするが眠くなって、寝る。スキー場でも読もうと思ったが、そんなときに限って、長男は早く帰るというので、読めずに帰る。思い通りに行かない日みたい。
[20141111追記]
先月の下旬~引き続き、説明書づくりのためと通常の仕事を掛け持つためなんだかグルグルだったが10日にようやくUPできたので、少し落ち着くかと思いきや他の作業がきそうだ。
[20141206追記]
ちょっと忙しかった気がする。思い通りにいかないというか、計画通りにものごとが動かなかったかも。
1月5日
10時頃から1人で雪かきした。結構な積雪である。いつもならすぐにでも手伝うヨメも息子も一向に来ない。昼12時を過ぎても呼びにも来ない。13時前になってようやくヨメに昼ごはんにしようといわれ切り上げたが、結局、ヨメも息子も漫画を読んでいただけ。昼ごはんも沢庵と納豆。「美味しんぼ」を読んでいて12時になっても読むのを止めなかったようだ。昼過ぎから、腰が痛いので寝ていた。今年は・・・・。
[20141206追記]
当たっているような気がする。1日が一番忙しかった。
[20150101追記]
いやはや、2014年はなんだか苦しかったような気がする。何とかしのいだというのが正直なところか。
- 2013/12/26(木) 00:03:29|
- 聖なる十二夜(2010年以降)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
このブログを全く更新しなくなってしまったが12夜だけは書こうと思う。
本来なら、十二夜なので、夜の夢を記載するべきだと思うんだけど、夢を全く見てない?覚えていない?状態なので、その日に感じた状態から来年の予測をする。
12/25
これまで、それなりに忙しく、さらに、なんだかギクシャクしていたがなんとかギクシャク感が少なくなってきた?今日は例年恒例のクリスマスのおよばれなので、色々と考えなくてはと思うが、あまりいいアイデアが出ないので、ヨメに任す。依頼のあった年賀状も完了。
12夜は本を読まねばと思っていたが読めそうにないなあ。
およばれから帰ってくると、大雪で雪かきをせねば、息子たちが手伝ってくれて、そんなに苦しくなく広い範囲ができる。
寒い
[予測]
それなりにすることがあるけど、忙しいわけではなく、流れるように、それなりに終わらせることが出来るようだ。
[20130202追記]
1月前半20日ぐらいまで-10度ぐらいが続く。それ以降は暖かくなる。
赤峰さん講演会よりあまり市販品は買わない、そして年末に買い物をしすぎたので、結果として買い物を控えるようにした。暇というほど暇は無く、忙しすぎるわけでもなく、なんとか乗り切ったという感じか。今まで購入したけど詠んでない本を読まねばということと、2月の射影幾何学の講義があるのでエーテル空間をなんとか読みきる。
確かに、トラブルとかなかったのでスムーズだったかも。長男のスキーに振り回された感じはあるが。
12/26
クリスマス過ぎたのになんだかいそがしいぞ。
昨日午前3時まで仕事していたので眠い。
10時に何とか起きる。
ちょっと大変なパッキングをせねば、手配をかけねば、スキー板を取りにいかねば、
次男がおやつ、おやつとご飯も食べずにうるさい。次男を昼寝させたいが、やっぱり寝ないでお出かけ。
ああ、でも外は大雪、出かける前に雪かき。
帰ってきてからも雪かき。4つ目のスノーダンプを買う・・・。買いすぎかな。
寒い
[予測]
なんかしなくてはならないことが多くあるようだ。(しなければ!という始終思っている状態になりそう)
[20130206追記]
去年からかクレームを言われる側ではなく言う側になることが多いような。言う側も嫌なものだ。
[20130305追記]
なんだかんだと忙しかった。しかし、ぜんぜん、利益にはならないことばかり。
しなければならないことが多かったということで、あっているようだ。
個人的な用事も多かったこともあるけど。
12/27
朝から、長男がスキースキーとうるさい。ので仕方なく起きて、発送準備をする。長男に雪かきしなければスキーには行けないと言って雪かきをさせ、最後に仕上げを行う。
今日は、ひやひやものの運転。
長男をスキー場へ連れて行かねばならないけど、朝マイナス10度なので路面がつるつるなのか車が蛇行しまくり。長男はスキー大好きなので明日も行きたいと言うに違いない。なので明日も同じような天気なので止めようと説得。
特に仕事はほぼなく、あまり忙しくないので、スキー場にお迎えに行くまでの空き時間、再度、雪かき。3軒隣の先が一番ひどいので、雪かきをする。
運転中、眠かったので子どもたちと一緒に寝た。朝まで寝たけど、朝方、大失態をしたがばれずにすんだ夢をみる。夢を見るとはめずらしい。いつもは、こんな長く寝ないからか。
寒い
[予測]
誰かのためにひやひやしながら何かすることになるのかも
[20130305追記]
3月になってとたんにすることがなくなったような気分。
[20130406追記]
ひやひやするというか、いつになったら終わるのだろうかという感じで気もそぞろという感じだったが終わってみれば予定通りにことは進んだという感じだろうか。大失態はなかったような。2度寝の夢は当たらないかな。
12/28
今日は発送があるし、餅つき機を借りに行かねばならないし。
突然、お客さんよりクレームが・・。そんな事言われても、こちらで確認できないのですということでヨメがへこんでいた。餅つき機を早く返すために、仕込みをする。
いやはや、ようやく、25日から続いた雪かき三昧をしなくて済んだ。
冬前に集中豪雨がつづいたので、雪もまとめて降るだろうと予測していたのでスノーダンプをたくさん買ったが、家族全員で雪かきできてよかった。
今日も早く寝ようと思ったがこの時間(0時過ぎた)になってしまった。
明日は、クレーム分の発送と午前中に餅つきをして、餅つき機を返さねば、そして長男をスキー場に連れて行かねば。
寒い
[予測]
はやる気持ちでいろいろ準備することになるかも。
[20130406追記]
4月になるまでは、いつになったら雪がとけるのかというぐらい寒かったので、家の前の凍結した道路を3/29・3・30にツルハシで一生懸命割った。4月になったら、1m以上あった雪がどんどん溶けて、今日はだいぶ土が見えてきた。畑準備に気がはやるという感じかな。砂糖大根の種も入手。玉ねぎを蒔いて発芽させた。そだつかな?スイカとトマトが発芽すればうれしいな。あとは庭の畑の雪がなくなったら何をどう植えるか。トンネルで何を育て?路地でなにを蒔くか?考えねば
[20130501追記]
確かにはやる気持ちになりました。
いつになっても、あたたかくならず、まず、タイヤ交換をするべきかしないべきか。結局23日ごろしたんだけど、それからも雪というか霙が降るし、交換早すぎたかな。とハラハラしながらいるし。最低が1度まで下がるし。いつまでたっても、畑はじめられないし。出張に行った先から意味不明なメールのやり取りしなけりゃならないし。
12/29
今日は晴天。
朝は、餅つき。餅つき機から異音がする。大丈夫かな。とよくよく見るが見た感じ異常はない。
早く餅つき機を返さねば、明日は雨、北海道の冬に雨!すごい暖かくなる!けど翌々日(大晦日)は暴風雪の予報。あまり出かけられないかもしれないし、スキーも出来ないかもしれないので、晴れている今日に出来ることは全部してしまおうという焦りが。
長男のスキーへ送り、発送して、商品を持ち帰り、特にすることがなくなる。長男のスキーのお迎えまで時間をつぶさねばという感じになり、車の正月飾りを買ったり、神社でお札を頂いたり、水を汲んだり、年越しそばを買ったりした。
帰ってきたら明日発送があるので結局出かけなければならない・・ことに気づき、本当なら今日出来たのに・・と思う。
寒い
[予測]
焦るが、実際してみると、たいしたことなく、暇になるのか・・。例年この時期は暇といえば暇かも?あ、畑の準備があるから暇ではないはず。準備で色々考えたが実際してみると簡単にできたりするのかも。何か見落として、気づいていれば余裕でやれたのに!ということがあるのか
[20130618追記]
仕事をどんどん薦めるのは難しいのでどうしたものか悩む。梅の公園の開花したときの写真を撮りたいと思っていたが、例年よりすごく遅く何度行っても咲いてない。今年は6月にならないと咲かないなあ。
写真を撮りたいがいつになっても撮れない。いつまでも寒くて畑もそんなにできない。さっさとしたいけど出来ないという焦りはあった。が、朝市で苗を買ったので、もう植えちゃえと植えた。と思っていたら、カッコウが鳴いている。そんなに暖かくないけど、さっさと定植をしたのはそれなりによかったようだ。今年は早めに畑を始めたが、寒くて草刈やら麦やらだけしかできなかったけど、それがよかったようだ。
12/30
予報どおり雨。それも一日中雨だ。雪が解けて家の周りの道はグニャグニャ。一般道はほとんど解けて全く危険はない。要らぬ心配だった。
雨なのでできることは少ない。長男もいつもなら行くーというスキーにも行けない。
知人に送るものでヨメといろいろ考える。
この日だけは暖かかった。
[予測]
要らぬ心配で暇になるのかな。
[20130618追記]
カラカラ天気が続き、中旬ごろようやく雨が降るので、それにあわせて、種まきをする。嫌われるのはいい気分ではないが致し方ないが当たったようだ。息子の誕生日&運動会で前半は、結構忙しかった。仕事は暇なのも当たっている。前半は確かに暑かった。中旬はそんなに暑くない??暑いというより晴ればかりで昼間暑いが、風はそんなにちょっと冷たい感じがした。子どもに振り回された感じ。下旬に少し忙しくなるが前半の暇と平均すると、普段どおりの量か。下旬も暇ならどうしようという要らぬ心配をしたということか。
12/31
今日もスキーに行かないと長男は言う。
発送と買い物、そして、恒例の大祓の儀があるが、それにも行かないというので、私だけ出かけることに。大祓の儀に一人で参加ははじめてかも。なんだかいごごちの悪い感じの日(でも特に困ったことはなく)で、大祓を受けたらそんな感じはなくなった。星座の講座みたいなもの?の誘いを受ける。そういうのもいいかもとも思う。
長男が早く明日起きたいので、やたら早く寝たがっていたので、私も寝る。0時にHPの更新をせねばならないので22時ごろ起きる。なのでこれは1/1なのかよくわからないが、仕事をして3時ごろねる。
[予測]
自分の居場所がない感じを感じるがそれが解消するのだろうか?7月だから暇なのかもしれないなあ
[20130706追記]
7月初めからチラシ、講演会の申し込みフォーム、変更更新などをしなくてはならなくなる。忙しいが収入にならないものばかり。7月は6月以上に居心地が悪いのかな?
[20130805追記]
暑くない日が後半つづく。時間をはずした日の次の日ダウンして寝込む。夏に寝込むと寒気と寝汗が交互くる。寒気がするから布団かぶると、寝汗が出てきて暑い!となって布団を蹴る、そうすると寒気がして布団をかぶるの繰り返しで眠れない。こんなことはあまり記憶にないので夏に寝込むのははじめてかも。冬なら1日でなおるところを3日ぐらいかかった。(年のせい?)金にならないことで仕事したせいかな。収入になる仕事は暇であった。確かに居心地のいいこともなかったが、特に困ったこともなかったかな。風邪引いたけど。夏休みになって、子どものために動くことが多くなった。そういえば星座の講座でロケットを作った(これも子ども向けの講座なんだけど)7月、8月は金欠だなあ。
1/1
朝は、雑煮を食べる。正月は、小さいころから雑煮だから、例年腹いっぱいになることがないなあと思いながら。
長男が市内に出たいというが、他に用事がない。スキーに行きたいというので行くことにするが、年賀状の写真をとってない。そして商品写真も撮ってないので、ごたごた所用をしていると、長男が行きたーいと騒ぎ出すので、致し方なく、スキー場へ出発して、スキー場が終わる近くまで本を読んだり、次男の相手をしたりして、また、知人とお話したりして、過ごす。
スキー場帰りに初詣をしたが無理やりだったかな。
夜中に12月の集計チェックしてショックを受ける・・昨日から分かっていたが
寒い
[予測]
7・8月と多少落ち込むのだろうか・・・。特に困ったことは起こらないようだが
[20130805追記]
8月も7月に引き続き同じような状態かも。ようやく、涼しい夏から暑い夏へ行くようだ。蜂が急に多くなる。畑には必ず蚊取り線香をつけなければ。
[20130915追記]
8月もきつい月であった。8月はショックといえばショックか。8月下旬は暑さもなく、あまり泳げなかったのもショックだが、防水カメラを買いたいと思っていたが、今年は買わなくて正解とも思う。
1/2
今日は、ようやく年賀状を印刷したが足りないことに気づくが近くの郵便局はまだ休み。子どもの遊びに付き合う。そりすべり場が設置されていることに何日か前から気づいていたのでようやく行く。数日雪があまり降っていないので、カチカチに凍っているので、よく滑るが、ぶつかると痛そう。でも子どもたちは喜んで滑っている。
予想どおり1時間もしないうちに飽きたので、今日もスキー場へ行く。今日は知人は居なく、弁当を食べて、本を読んですごす。帰ってきて、ベーブレードのことで喧嘩する。これは後々次男がゴネルかも。電車のパズル完成。年賀状の依頼あり。画質があがるかの実験をする。明日発送するものの準備をする
日差しがありベランダはちょっと暖かいけど外は寒い。
[予測]
気づかなかったので挨拶しなかったなあ。またその辺のことでなにかあるかな。後々引きずる問題があるかも。
[20130915追記]
シュノーケルするのにいい場所がようやく分かった。が、寒気が停滞して泳ぐには寒い。天気も不安定で雨が多い。すごすにはよい温度。畑の木が切られて、別の場所みたいになった。今月も無理かと思ったがなんとか10日を乗り越えたという感じ。来月はなんとかなるか。ザックを買わなくちゃなあ。仕事依頼なんかあるのかなあ。
[20131003追記]
新規の仕事依頼は無かったが、仕事量がようやく増えてきた。いろんな意味で7・8月から脱した感がある。子供が小さいころは仕事と子供のことばかりだったが、長男が大きくなってきたので、趣味的なところもしていかないといけないなあと思い始め、子供用のザックを買った(今までは頂きものを使っていて、登山には不向きだった)。
1/3
発送と、年賀状を買ったり、取りに行ったりするため市内に行く。なので、長男念願のお年玉でベーブレイドを買うことができるが、行こうとしたところで、外に出ると、結構つもっているので、家族全員でスノーダンプをもって雪かきをする。なぜか真ん中の道だけ綺麗に雪かきされている事情がわからない。まあでも、そこまで雪かきをして車が出れるようにする。隣の人が1月中は東京へ帰ると聞いて、1月中はすごい範囲の雪かきをせねばならないことにちょっとショックを受けるが、致し方ない。市内に予定をこなし、帰ってきて、ベイブレードをする息子たちの音が大きくてちょっと嫌な気分になりながら、印刷の調整をしながら、年賀状印刷を仕上げる。ようやく正月の仕事が一段落した気分。
[予測]
気の遠くなるような作業をしなければならないと心配するのかな。まあでもやればできなくなはないが、あまり何回もしたいとは思わない作業だろうか。心配しいるだけで、まだ作業は始まっていなく、通常作業だけをするのかな。
[20131003追記]
10月になったら、結構停滞感がなくなってきた。仕事が立て込みそうだ。
[20131118追記]
暖かい10月であった。下旬に車のエンジン音がおかしいかな、でも明らかにおかしくなるまで様子見した。10月は毎週末にイベントがあり、なんだか子どもの行事に振り回される感じであった。9月は立て込んだ仕事はそれほど盛り上がるわけではなく、下がるわけでもなく平行線のような感じを維持していたので、子どもの行事にも参加できた。来月は怒涛の11月になるのか?と心配したが、中旬までの感想ではそれほどでもなかった。
1/4
発送があるので朝ドタバタと準備する。早く早くと長男が言うが、本日の予定が全くたたない。行ったほうがいいのか行かない方がいいのかを判断する情報がこない。長男がうるさいのでもういいや、今日はスキー場で本を読むと決めて、基本的に何もしないことにした。郵便局で久々に受け付けの人に会ったがなんだかいつもと対応が違ってなんか悪いことしたかなと思いめぐらす。郵便局であけましておめでとうございますはイマイチだったか?後納にしないのがイマイチだっただろうか?と
スキー場に行くと、伊達連もないのに結構混んでいて、本を読んでもあまり邪魔にならないところが確保できない。いつもならガラすきなのに。なんとか場所を確保して本を読んでいると、知人がきて、話をしたり、NHKをみたり、子どもが来たり行ったりしていた。
むちゃくちゃ寒かった
[予測]
なんだか予定の立たないことがあって落ち着かないというか居場所がないような感じになるのかな?まあでもそんなに困ったことは起こらないが良いことも起こらないかも。夜になっても予定が決まる情報がこないので
[20131118追記]
シュトーレンの出来上がりや発送でどう動いていいか分からず落ち着かない。車のエンジン音の原因を調べてもらったらやっぱり不良らしく、いつ車が動かなくなるかわからない。修理すると3万するし、この車はもうすぐ車検でその車検を通せないことが分かっているので、修理するのはもったいないと修理しないまま。11月11日の初雪の数日がすごく寒かっただけ。スタッドレスに交換するかどうかも延々と悩んだ。初雪以降11月は降りそうにないと予想していたから。事故ったらシャレにならないので、悩んだ末交換した。(交換するために車屋さんに行くのでまた悩ませるかなと)シュトーレンは到着するまで落ち着かないので今月は落ち着かない月だ。
[20131204追記]
シュトーレンが終わったと思ったら、例年にないパターンの依頼や困りごとが発生。アドベントで、ドタバタがあったがなんとかやりきった。予定外のことがおこって落ち着かないということはあたっている。
1/5
丸一日、なにもすることがない。年中無休なので、年末年始以外でも普通ないんだけど。いつもの友達がスキー場に来ないので、長男もスキーに行きたいとも言わない。公私ともに暇とはめずらしい。
したことといえば、雪かきぐらいかな。
少し寒さが緩むが明日はまた寒そう。
[予測]
年末もまた、暇なようだ。この年末も、業務的な量は変わらないのだけれど、慣れたために昔ほど忙しいと感じなくなった。去年の1/5も暇で予想が当たっていたので、今年の12月も暇に感じるようだ。
[20131204追記]
おちつかない状況がつづくが、今日、少し、仕事にようやく余裕ができる。でも落ち着かない状況は続くが。
[20140102追記]
結局、暇ではなかった。すごく忙しかった。でも、全然利益なかった。がっかりだなあ。暇とか忙しいとかが一致するようではないようだ。
2013年全体予測
冬期間がなにかアクセクすることになりそうだなあ。去年と同じパターンな気もするが、春過ぎから秋の忙しいと感じることはないようだ。どうなることやら。
[20140102追記]
全体としては、前半は、吹き荒れる嵐で後半は嵐はやんだが、なんだかよくわからんが動かされたという感じか。全然よくわからん。
- 2012/12/26(水) 23:27:14|
- 聖なる十二夜(2010年以降)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
このBlogもほとんど更新していないがこれだけは更新しようと重い腰を上げる。日々更新する予定
12/25(2012年1月と対応)
DSを9歳の長男がクリスマスプレゼントとしてもらってしまった。
どうしたものか?
いろんな意味で困る。近所の友達とDSの取り合いをしているし
我が家だけではなく、近所の子どもが親にねだるようになるんだろうなあ・・・。
全員がDSもつようになって、今まで、走り回って遊んでいたのが
隅にみんなかたまって、隠れて黙々とDSをするのだろうか・・。
3歳の次男も、どこいったと探し出して触ろうとするし。
資本主義の売れればいいという宣伝や周りに影響され、
子どもは見ればそりゃほしがるだろう。
子どもへどんな影響があるかを考えないで欲しがれば買い与える。
(大人が使う分にはいいんだろうけど)。
DSは確かによくできた商品だが、DSを開発する労力があるなら、
もっと違う方面(発電とか蓄電とか)で、資金や労力を使ってほしいものだ。
DSは、1時間と決めているので、
長男に何度もまだ?まだ?といわれ、せかされるので、何回か怒る。
前夜のクリスマスパティーで
洋子からスキー用ヘルメットをもらったので行きたくてしょうがない。
仕方がないので、色々準備してオロフレへ
往復を2回するのが面倒なので
スキー場近くの知人宅へおじゃま
帰り道、温泉でいつもより上がったあとのんびりとする。
断食なので早く寝たかったけど
この時期に何件か注文がきていてびっくり、仕事をして早めに寝る。
せかされることがあり
のんびりすることありの1月だろうか?
でもせねばならぬことがあるので気力をだしてするのだろうか?
DSがきたことにより憂鬱な来年になりそうだ・・・。
[2012-02-11追記]
仕事は忙しいわけではないが、なんだかゆっくりすることは少なかった。雪が降りすぎ。
長男が正月はスキー三昧させるために毎日スキー場を2往復したし、味噌仕込みもできたし、自治会の総会にも初出席したし、郵便局との契約もしたし、やらなければならないことはなんとかやったという感じか。
さっさと終わらせたいが、何か障害になって進まない。進まないけどほっとくわけにもいかずフォローし続けるという繰り返し。ちと胃が痛くなるような感じか。それは2月になっても変わらない。少し、程度が軽くなったけど。
12/26(2012年2月と対応)
断食明けなので早く起きれないのだが
朝一で発注をしないとまずいので、何とか起きて
発注作業をする。
今日はさすがにスキー場にはいきたくないので
息子は近所の子供と遊びだす(近所の子供も今日はいる!昨日はいなかったのに)
懸案の写真も取れたし、今年最後の健康保険も払えたので
ちょっとすっきり。したところに
後振りで発送したら代引きに変更とのメールが来ていて
がっくり・・・、なんとかなるのだろうか?
味噌すりもできる餅つき機を買おうかなと思い色々調べているうちに脱線しながら3時近くまで起きてしまった。
が、数万するし1年に数回ぐらいしか使わないので、やはりやめて借りることにした。
2月はちと重苦しいがせねばならぬことがあるのだろう。
それでうまくことが運ぶようだ。
[2012-02-22追記]
中旬は、家族が次々にインフルエンザ(たぶん)にかかり、私自身もかかり、そのタイミングで、毎日大雪が何日も降り続き、そして、例年2月は暇なのだがなぜか注文が集中し、なんで、いつも、忙しいことが重なるのか・・・。3月までずーとこんな大雪が続くのだろうか。風邪が直っても、他の仕事が終わらず、結構あたっているような気がする。うまく運ぶのかな?
[2012-03-07追記]
2月はまさに予想どうりという感じがした。やることがいっぱいだけど、なんとかこなして、なんとかうまくいったという感じ
12/27(2012年3月と対応)
なんだかおちつかない。
いろんなことが決まっていなく、決めなくてはならないけど
決める決め手がなく、決められない。
ヨメはDSで機嫌悪いし。
長男は、次男に見つからないように
布団にもぐってDSをしている。目が悪くなりそうだ。
クダグダとDSのことを考えながら、仕事をこなす。
なんだか例年とは全く違う年末だ。全然暇じゃない。おかしいな。
毎日のように雪かきせなばならないし。雪も降りすぎ。
寒気も来すぎ。くるならくるで、0度近辺で行ったりきたりされると道路が凍って怖い怖い。寒いなら氷点下で、暖かいなら0度以上で維持してほしいな。行ったりきたりしないでほしい。
仕事をしているうちにまた2時だ。25日から咳もとまらないし。寝よう
[2012-03-07]
PCがまた壊れたが、ちゃんとメーカどおりの処置をしたら直った?かも。今までのフリーズはなんだったんだ。その上、再インストールと仕事でぐちゃぐちゃになっている今日この頃(おちつかない)。車も新しいというか廃車で乗れる車を譲ってもらい車検を通しただけのものに(要するに新しく車を変えるけど、車は古い車なのだ)、これでPCも車も不調が全快になるのか?厄明けって感じかな?
[2012-03-29]
ひとつ仕事が増えた。
後半は、順調に行かないというか、釈明に追われる感じで、言い訳ばかりしていた気分。悪いことをしたわけでもないのだが(どちらかというと良くしようと思ってしたことだが)、結果がよい方向でないまま、釈明しても放置されるという、なんともすっきりしない感じだ。すっきりしないままというのはあたっているのかもしれない。
12/28(2012年4月と対応)
今日は、昨日餅つき機を借りすぐ返さなければならないので
餅つきをせなばならないし
長男はスキーしたいというし
急ぎの仕事もしなければならない。
ならなければならないことばかり。
ふと台所で下水のにおいが気になったので
シンクの下をみたら、変な改造されているので
はがしたら、やっっぱり、パッキンがされていないので
対応するためにもホームセンターへ行かねば。。。とせねばならないことが増える
買ってきたら、サイズが合わず取り付け不可。
サイトで調べてみたら、専用の防臭パッキンがあるらしいことに
気付き、再度部品を購入しなければならないことに。
今日、急ぎの発送が終わったので少しゆっくり目
せねばならないことが多いようだ。
[2012-05-16]
初旬はまだ、雪が残っていて、ぜんぜん暖かくならない。
カマクラが初旬まであった。ようやく畑をすることができるようになる。
初挑戦の苗作りをする。トンネルを掘りおこし、設置しなおす。
後半は種まきカレンダー発売で、どたばた、その上、仕事がひとつなくなっため、なんだか脱力。
単管で雨よけをつくしたいところだが、どうするかを悩み続ける。
せねばならないことを、ずーと持ち続けているのは12夜と同じ気分。
12/29(2012年5月と対応)
子どもがジャラジャラ家にきて
うるさいなあ。
なんだか居場所がないカンジ
ヨメとけんか
温泉
12時に寝るが翌日もすんなり起きれない。
睡眠足りないか。
居心地よくないことがあるのかな。
[2012-05-16]
居心地良くないことは初旬にあった。
ぜんぜん暖かくならない。寒い・・いつまで寒いのか・・・。大根がトウ立ち決定かな・・。
苗は育たないし、買っても植えたらかれそうだし。という先にすすみたいが進めないという感じ。
シャボン玉が子どもたちにうけて、買っていたシャボン玉を自作するべく、ネットで作り方を研究しつくる。買ってきたものよりすごくたくさんできる。
[2012-06-19]
家の中で暴れさせるなと、散々ヨメに注意していたのに全く聞かないので、困ったものだ。結果、子供の骨折となった。我が家以外の子供が怪我をしなくてよかった。今後はさすがにやめさせるだろう。
子供がジャラジャラでうるさく居心地の悪いのは当たっている。以降、1ヶ月温泉に行けず。
単管なり、畑なりでやることが多く、心に余裕もないのでやはり居心地はよくない。
12/30(2012年6月と対応)
午前中にカマクラ作ろうと思ったけど
さらさらすぎて雪が固まらず、できないことが判明
年賀状の写真をどうするか悩んでいると
家の南側の雪を除雪しないと窓のガラスが壊れてしまうので
雪かきをしだす。
となりの少し古い家は、落ちた雪が窓までくるような
落ち方をしていない。屋根の設計を変更したようだ。
なんで変更したのだろうかとちょっと怒りを覚えたが
たぶん、雪のすべりで屋根が壊れやすいために変更になったのではないかと
推測して、致し方ないかと思う。
あまり進まないが、その場しのぎをしてみたという感じ。
長男、車の雪掃除用の棒で、硬い雪を割ろうとして壊したので怒る、
午後から、市内に出かけ発送と買い物
洋子から年賀状(みかん)をもらう。今年はさすがに忙しいので
来ないようだ。(遠いのに来てもらって不在だったらどうしようと思っていたところ)
年賀状印刷しないといけないのにヨメ起きてこない。
年始の更新用意(2時まで)
今年は本読むの忘れているなあ・・というか、なんか年末ギリギリでも暇を感じないので読もうと思えない。
[2012-06-19]
全然、暇にならない。畑が忙しいのが一番大きいが。ゆっくりできないなあ。子供の骨折にヨメのムーンフェイスなどで、出かけなくてはならないし。中旬は仕事が少なく畑ばかりになったけど、やはり暇はない・・。単管も作りたいんだけどなあ。じっくり考えられない。あ勉強も進んでない。まずい。
[2012-08-22]
昭和新山や有珠山に登る。
下旬単管を予期せずつくることになった。単管をもらうことになったので、構想していたことを実現しなくてはならなくなった。
12/31(2012年7月と対応)
クロネコおそい。
年賀状を作りたいヨメが全く作ろうとしない。
ようやく作り出すが、次男が登ってきて邪魔する。
年賀状印刷、一枚づつしか印刷できずイライラ。
古いPC捨てられない・・と思う。
おばーちゃんから荷物のハンコで次男、床を汚して怒る。
クロネコは結局14時まで来ないので
大払いの儀へ出発。次男が騒がず
今日の夜は、のんびり好きなことをして
1月1日0:00の更新まで待ち寝る1時ごろ
色々なことが順調に進まないがまあそんなことは気にしないということだろうか。
[2012-08-22]
羊蹄山に登る。足が痛い。年かなあ。これを解消するため、西式の運動をし始める
単管を屋根までつくる。壁はもっとあとで。お金もかかるし。
単管を一気につくれない、つくるだけのやる気がでない、タイミングが悪いという感じかな。
それにしても、仕事がすくない。
暑くて、畑をする気にもなれないので、最小限の作業しかしていない。
1/1(2012年8月と対応)
なんだか間の悪い日
でも、その後の食べ物はおいしかったけど。
暖かいのはいいけど、屋根の雪が落ちてきて
窓枠まで迫っている・・明日は雪かきしないと・・・
夜は好きなことして寝る。
[2012-08-22]
仕事が少しづつ戻ってきた。暑くなってきた。湖で泳ぐのが気持ちいい。
七輪を買って、湖岸でBBQを初めてした。
アルファースポーツで、クロックスが安売りしているのを発見。さらにオリンピックで日本人選手が金メダルをとるとさらに20%OFF。家族分の靴をそろえる。浮き袋も色々買う。去年は買わなかったけど、今年は色々買ってしまった。知り合いがキャンプにくるので色々準備したほうがいいのかなと思いながらお菓子ぐらいしか準備できず。
防災キャンプへ行く。火山マイスター養成講座へも行く。
仕事も新商品やらなんやらでやらなければならないものもあり、少しあせる感じがある。
ほとんど畑は収穫しかしていない。白菜と大根とキャベツを植えないとなあ。
[2012-09-01]
いやはや、8月は、なんだか、ドタバタした。前半は、長男が夏休みでなんとか遊ばせるなんかを考えねばならないないし、防災キャンプとか火山マイスターとかも、長男が行きたいと言ったの行ったが、私自身は楽しめなかった。9月以降の本来の仕事の忙しさの前の家族サービス月間みたいな感じかな。間が悪いといえば悪いので当たっているのか?
それにしても畑の蜂がこわいなあ。たぶんスズメバチの巣がどこか近くにあるんだろう。
1/2(2012年9月と対応)
スキー場、発送、帰宅。
雪かきで子どもが周りをちょろちょろしてやりにくいのなんの
でもそんなに長くはかからなかった。
スキー場へお迎え
計算は案外すぐに終わる
時間がかかると思ったことが案外すんなり終わるというカンジかな
[2012-10-19]
9月は全然寒くない。というより、暑い。ネイパルで無料で釣りが体験できるとあって申し込む。まだまだ泳げる温度。ライフジャケットなしでは泳いではいけないらしいが、シュノーケルをつけてもぐってみると、夏より水中がきれいな気がする。来年は、水中カメラを買って撮影したいなあと常々思う。
小豆の収穫もせねば、でも、小豆収穫するためには、草を刈りながら、整備しながらするので、小豆収穫だけするより時間がかかる。下旬に木の実採取が大変。畑と木の実と仕事、グルグルだ。
寒くなるのでベランダをやらねばという焦りも出てくる。
案外すんなり終わるというカンジは、木の実かな畑かなベランダかな。畑かな。
9月の下旬、村の祭りを見る。前夜祭を見たかったが、このみさんがこちらに来ているということで、そちらに出席したため、見ることができず。今年はスイカ1個だけしかとれなかったが、それは、自家採取した種から苗を育てたもので、残暑があったのでなんとか育ったというカンジ。種を確保したので、ベランダで早くから苗を作るぞっと意気込む。
1/3(2012年10月と対応)
いやはや暇すぎて取り残された感だなあ。
暇ならば、写真でも撮ろうかなと思い、近くの神社は高台にあるので
そこから洞爺湖を一望できる。天気がよいので写真にはよいだろうと思ったが
電池がすぐなくなり、すぐに下山。
暇なので畑のトンネルを掘り起こす。雪をどけると一応、立ち上がる。
でもトンネル内の作物はだめっぽい。やってみるだけやってみた。
次男が傍らで雪遊びしているが、足の素肌がでているので
家に入ろう入ろうといっても、雪でコネコネしている。ようやく入ると
足イターイと泣き出す。ヨメに任し、スキー場へ迎えにいく。
発送で留守で届かない荷物を思って腹が立ちながら運転。
さらに郵便局で遅い年賀状を投函していると、よく分からん車がきてさらに腹が立ちながらスキー場へ向かう。
暇だけど腹が立つことがあるのかな(怒りは抑圧された意思・・本にそう書いてあった)
[2012-10-19]
いやはやいそがしすぎかも。
10月入り急に寒くなる。ベランダを囲うポリカボーネイトを考えなくてはならないし、畑もしければならないし、木の実も集めねばならないし、9月よりグルグルなる。木の実集めはおろそかになるというか、雨が多く、採集するタイミングが少ない。晴れた日はベランダと畑もせなばならないので。バラの実もしなければ・・。
灯油を定期にするかどうか悩み、給油してもらう。
10月下旬にようやく、ベランダの目処がたちそうなので、ちょっと心安らかになれるかな。
大豆収穫を試しにする。まだまだ、カラカラに乾いていないのでまだ早いのか?
下旬になって急に寒さが増す。中旬ごろ、雪虫1匹見る。いわれでは3週間後に降るらしい。
11月の講演会に2泊することになるかもしれない。
次男が全然昼寝ができない。そのため、11月から保育所に通わすことにするがどうなることか。
10月終わりは暇になるのか?
[2012-11-03]
来月の講演会に向けて、色々と入り乱れるが、結局、そんなにすることはないような感じでおちつく。畑もなんとか月末に収めた。あとは、にんじんの収穫か?ジャガイモの収穫か?たまねぎの収穫か?地面が凍る前までは放置できる。ベランダも大きな作業は終了した。あとは、細かいけどどうやるかを考えていないものを考えねば。10月で一応区切りはついた。暇ではなかったが、取り残された感はあるかも。怒りも我が家の取り分などで何度もこみ上げるが、怒ってもしょうがないことであることは分かっている。そんな部分は当たっているかな。
1/4(2012年11月と対応)
昨日と同じで、
今日は、天井を掃除した。
迎えに行ったら、知人(夫)と2歳の娘と一緒にいた。
長々と知人(妻)が育児に疲れていることを聞く。
知人(妻)が娘が離れず、何もできないのでリミットを越えると怒り出すらしい。
知人(妻)は細かいらしいので、私も細かいのでなんとなく分かるが
私の細かさより細かいようだ。やりたいことをやれないまま
積もり積もると怒りがでてくるよなあ。
帰ってお風呂にいって荷造りしてねる
[2012-11-03]
講演会は疲れだけが残った。さらに、家族全員がセキ風邪になった。今後、宿泊するときは、梅肉エキスの粒を携帯しようと思った。
20日ごろに雪が積もるとは!例年12月まで雪が積もらなくてスキー場の開始が危ぶまれることが多いのに。人参を掘りあげたかったが、半分ぐらい残ってしまった。春に収穫するしかないなあ。落ち葉を集めて庭の畑に撒きたかったが、これも半分ぐらいしかできなかった。しかし、落ち葉と人参収穫が突然なくなったので、常に何かしなければならないという気分から開放された。
次の日の取り残された感はずーと結構あるかも。
1/5(2012年12月と対応)
今日は長男のスキースクールといっても、町が主催のものなので
スキー場はいつもと同じだけど指導してくれるし送り迎えもしてくれるが役所までは送り迎えをしなければならない。
スキー場に行かないので、WHFから大根を購入しにいく。ついでに洋子に商品渡しにいくが車がない、あ、も一度行かなきゃと2度目に行ったら車があった。遅れたな。ここの除雪が大変なのではまりそうであまり入りたくないのだが。
そのまま発送へ市内へでる。文房具が全品20%OFFをしているので購入しにいく。
郵便局に手袋忘れて、取りに行く(取りに行くまでそのままだった。なくすとビックリするけど忘れたところをすぐに思い出せてほっとする)
正月ディスプレイではあるが、どこのスーパーも閑散としている。正月も終わりだなあ。あまり、ほしいと思えるものなくて帰る。
雪かきしながら次男は雪山で遊ぶ。その周りでヨメと雪かきを進める。なぜか次男が雪山近くにヨメがくると来ちゃダメという。
長男を役所に迎えに行く。通常日なら、役所の図書館が開いているので、そこで待たせればそんなに急いでいく必要ないのだが、今日まで休みだ。一度、休みなのを知らずに迎えに行くのが遅くなったときは泣いていたので、早めに行く。
夕食後、頂き物のシュトーレンを食べて、みんな寝る。
私だけ、事務用品の手配などでおきていたが早めに寝る
取り残され感がこの日まで続く。暇ってことだろうか?12月が暇ってことはないような気がするが。
[2013-01-05]
11月からギクシャクがつづいて、さらに、仕事もそんなに忙しいと感じないというか、まあ8年もしているので慣れたため仕事量は変わらないけど感覚的には暇だと感じていた。でもはたからみれば、毎日市内に出かけなければならないので忙しいと見えるかもしれないが、慣れない頃に感じた忙しさはなくなったなあ。ということで暇な感覚は当たっていたようだ。
2012年予測
夏まではか?いや秋まで忙しいのかもしれない。例年は正月前後は取り残され感があるので、夏は暇なのだが、今年は何か違うようだ。でも年末が暇なのかな?それもおかしい気がする。
夏はあたたかいのか?ある予言では、夏に雪が降るとか言われていて、種まきカレンダーには夏が寒いとか書いてあるから、冷夏なのかもしれない。
なにしろ1月から憂鬱なカンジな冬になるのではないかと思う。春以降はそれなりにすることがあるようだ。
[2013-01-05]
この日記も何年かしているが、大体、どういうところが予測できるかが分かってきた。心情というか、思ったこと感じたことがほぼ当たっている。物理的になにか起こったということは全く関係ない。
- 2011/12/27(火) 12:28:19|
- 聖なる十二夜(2010年以降)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
毎年書いていて、最後のほうがイヤになるので、
今年は、本当に簡単に書こうと思う。
12/25(2011年1月)
出掛ける前に、次男が昼寝するかしないかで段取りが違うので、アタフタした。結局寝なかったのでそのまま出発。
前日が、道路がスケートリンクで、40kmで普通にゆっくり走っていても、すごくゆるいカーブで滑り出した!ので今日も慎重に運転。今日は吹雪きで積雪が多少あるから前日よりはマシであった。
レーターパック500を買い忘れていたため、入れるものを準備して、購入後そのままパッキングして発送という手順をしなければならない発送があった。出金、くるま屋さんへ支払い、その後、クリスマスパーティーへ急ぐ。
なんの準備もしてこなっかったことを悔やむ。でも準備できる心の余裕がなかった。(23日にPCが到着したため、設定等で寝不足というのもある)帰宅したらそのまま眠くて寝てしまうが、11頃起きて仕事をはじめてしまう。3時ごろ再度寝る。寒い一日で、なんだか心もとない日であった。しっくりこない日であった。
[2011-02-05追記]
聖なる十二夜が終わった1月6日から急に寒くなり、1月は寒い日の連続であったので、結構あたっているかも。2月になったとたん、暖かい日が続いているし。仕事的には、いまいちな月であった。出費をしないようにしていたが結果をみると出費がかさんでいてショックを受けた。長男が感想文を書けないといって逃げ出したので、少し問題が発生。よくよく聞くと、担任の先生は問題とは思っていなくて、児童クラブの方の先生が問題だと思っている様子。どっちでもいいけど、感想文はあまり厳しくしないでほしいと個人的には思う。全体的には、子供に振り回された日々ということでは、パーティーにお呼ばれして流れるままにしていた感じは似ているかも。いやー8月に何があるかが楽しみだけど不安だなあ。
12/26(2011年2月)
日曜なので、発送は午前中。そして、我が家は集合住宅の2階で、1階から朝がうるさいとの苦情があったので、出かけたいヨメが私を起こして、パッキングして、そのまま、温泉などに行く準備なりをする。長男の靴を買う(毎年買っている気分)。段取りが決まらないまま、発送、買い物、温泉、温泉でラーメンを食べる。外食するとは!なんて贅沢な!と言っても、温泉の併設されたところなので、持ち込みおにぎりを食べながらだから、多少安くついた。うーん。このラーメンなら、ちゃーしゅう亭のほうがいいなあ。なんだか取り留めのない一日であった。餅つき機を借りるのを忘れたため今年は、餅をそのまま買うしかないなあ。子どもと一緒に寝るとまた変な時間に起きるので、11時とか12時頃寝ようと思う。あ、聖なる十二夜では読みたい本が何冊かあったことを今思い出す。読めるかなあ
[2011-03-04追記]
2月も子どもの振り回されたという気分。土日は終日スキーに長男が行くので、送り迎えをするし、火曜日は小学校授業終了後にスキー教室はあるし、小学校の授業でスキーを使用するので、スキーを小学校に置いたり、取りに行ったりを毎週繰り返した気分。ゆっくり、自分の仕事をする暇がないという感じである。2月は多少寒い日はあったが、おおむね暖かい日が多かった。今月としての出費はすくなかったが、先月のため買いが影響しているだけのような気がする。仕事もそれなりにあり、暇でもない。ゆっくりしたいと思ったができない感じ。予定通りにならない感じは似ているかも。
12/27(2010年3月)
今日もすることがあったが、だいぶ暇になってきた。ようやくクリスマス気分を抜けてお正月気分になれるかなと思った。朝、送料の事でヨメと言い争いになる。どうころんでも釈然としない気分。午後は特に予定がなく、ようやく、たまった作業をすこしする。そうそう長男が、今までつまらないから行かないと言っていた児童クラブに行きたいと言い出した。夜に、「医療の拡大」と「四つの臓器」の最初のほうをよむ。3月は、何か状況が変わるのかな?
[2011-04-06追記]
歯医者に行った。数年前に治療したところがダメだったみたい・・・。なんだか、公共事業の掘っては埋めて、掘っては埋めてを口の中で繰り返している気分。こんな理由で出費がかさむのはいやだなあ。
暇になったのは当たったといえる。震災が起こったので。でも、放射能の情報をずーと調べてしまって、なんだかパソコン漬けになってしまった。長男は、児童クラブをやめた。釈然としないのも、状況が大きく変わったのも確か。
12/28(2010年4月)
ヨメは子育て支援センターで育児サークルに参加してきて、次男はご機嫌。
児童クラブに行きたいと言って、行った長男だったが児童クラブは申し込まなければならにため、結局、通常の児童館利用で帰ってきた。なので、児童クラブの申し込みを役所へ行ったら、結構すんなり明日からでもいけるらしい。正月気分にはまだなれず。明日中に、御餅とか鏡餅とか買わないとなあ。夕食のときに、神社の人がきて、御札や大祓いの案内を持ってきた。ああ、年末だなあとは感じるが、まだまだ、年末という気分にはなれない。
[2011-05-05追記]
4月に入って、住宅の空きがあることが分かり、ダメもとで応募したら当たった。今のところに引っ越す前に、占いというかリーディングみたいなもので、5年間は住むといわれたので外れるだろうと思っていたからだ。今の地域に5年ぐらい住むってことだったのかな?次のところも町内だし。そんなことで、引越し関係で忙しくなり、種まきカレンダーがが例年同様、月末しか来ないからダブルで忙しくなりました。案外すんなりというのはあったっているのか?種まきカレンダーをみると8月には何かが起きるのか・・。私の聖なる十二夜でも、いつもと違うことがおきることになっているので、引越し以上に何かあるのか??
12/29(2010年5月)
LAN接続のHDDが居間にあるのが気になって、仕事部屋に移動するためと、仕事机周りを整理するため、棚を作る。2台のPCでディスプレイを切り替える機械を買うか?どうか悩む。いずれノートPCは役立たずになるのか?テキストを書くだけとか、メールやインターネットとかの軽い仕事だけで使うか?どうなるだろう。新しいPCはデカイので、できればどこか遠くに隔離したいと思っているので、軽い仕事には、必要なのかもしれない。ならば、VGAのUSB変換にするか?高いしなあ。少なからず、SitchingHubを購入しないと、LANポートが足りない。長男とともに町にでる。電気屋に行っても悩む。安くならないかなあ。VGAのUSB変換は、いざというとき見えないので、サブモニターが必要になるかもしれないしなあ。まあ、いいやまずはSwitchingHubだけ購入。それで多少机周りは整理できる。アニューへ行くと鏡餅があった。去年はこの時期売り切れていたのだが、今年はあってラッキーとか思っていたら、一番大きいのを2割引にするからどうですか?とセールストークをされ、長男も大きいのがいいと言うので買ってしまった。なんだか正月関連出費が増大している気がする。浄水器の中身入れ替えも多少値引きしてくれたけど。下の人からうるさいと言われているが、棚を作らねばならないので、ノコギリで、コンパネを切る。一軒家であれば、丸ノコで一瞬なんだけどなあ。いつか一軒家に引っ越せるかなあ。今日は、よく電話のかかってくる日であった。児童館から、知り合いから、郵便局から、浄水器のメーカから、留守中に電話注文もあったようだ。今年の仕事収めって感じかな。あ、プリンを忘れた。明日買わねば。やってるかなあ。今年の心残りを消化しないと!年末という気分になってきた。あ、サイトをUPするため仕事をする。
[2011-05-05追記]
ああ、引越しが5月2日から始まって、5月12日までせねばならない。仕事をしながら、ヨメは2歳児の相手をしながら、ちょびちょび、引越しをしている。現在3日目だが結構疲れた・・ほぼ私一人で引越ししているから。その上、現在の家は2階なので、降ろすのがとても大変。
[2011-06-05追記]
5月12日なんとか引越し完了。最後の最後まで私一人でやりきった。これから、引越し先の整理。棚をつくるとか、机を作るとかを毎日する。そんなことをしている間に、畑のことをすっかり忘れていて、5月29日に木村さんの農業実習に行くことに。引越ししてから、長男の野球の送り迎えが大変。それより実習に家族で行く事に。行ったら、今からでは畑が遅い間に合わないとか言われて、慌てて畑をやりだす。苗を買おうとするが、玉ねぎはもうなくなっていた・・5月のGW明け一週間でなくなるそうだ。今年も玉ねぎなしか・・。
あれこれ考えて忙しいというのは結構あたっていた。引越しの最中だというのに仕事も結構忙しく平行してこなした。
12/30(2011年6月)
今日は、朝から次男が泣いて、ヨメの機嫌が悪い。ので、私が起きると図書館に行ってしまった。今日は年賀状を作りたいという知人が来るはずだが、全然こない。そして、午前中発送をヨメが忘れていることを思いだし、図書館へ電話しようとHPを調べていると、スキー場が明日はじまる上、無料であることにを見つける。私にデザインのことを聞かれてもなあと思いながら年賀状を作る。今日は、ヨメも連れて、買い物に行こうと思ったが、次男が泣き出したので結局、長男と二人でお出かけ。電話で、有機の野菜を数だけあとで教えてくれれば勝手に持って行っていいと分かったので、誰もいないと思い勝手に持っていこうと作業していたら、人がいたので、アタフタと言い訳を言うのがちょっと恥ずかしいかった。ヨメは長々と寝ているので、致し方ない、町に出るか。今日は大安だし、しめ縄でも。笑う角には福来るのしめ縄がほしいとここ1週間ぐらい全スーパーを探していたのだが今日はじめて見つけたので購入。さすが年末、レジが長蛇の列。長蛇の列でないスーパーもあったけど。今日までアニューをしていたし、餅つき機も借りれるめどもたったので、もち米と糀を買えばよかった。年明け5日ごろまで、餅つきも味噌作りもおあずけになる・・正月はすることがないなあ。なんやかんやしていたら、遅くなってしまい、夕食後に今年最後の温泉に行くが9時ごろに帰ってきて、ちょっとうるさかったかなとビクビクする。プリン(クリスマスプレゼントのお返し)が又買えなかった。北海道限定キティーちゃんもプレゼントとして買うのをやめた。去年の12夜を振り返っていると、文房具やのセールがこの時期にあることに気付いた。チェックしにいかねば。神社の訪問は毎年同じ日であることにも気付いた。
[2011-06-05追記]
ああ、毎日畑に行って、耕すことばかり。不耕起で5年ぐらい放置の上に、ペパーミントやら、ノコギリソウを畑の中に育ててしまったので、耕しにくいったらありゃしない。今日までで小さな畑の半分ぐらいを耕す。ねぎを種から初めて苗までにできた。このやり方なら、ハウス無くてもできるぞ!玉ねぎに応用できないかなあ。今日は朝から夕方までスコップで耕したので腰が痛い。
[2011-06-16追記]
5月の引越しのせいで、人参の種まきができなかったので今月の満月は逃さないぞっと思い、16日までがんばって耕した。それ以降は、特に急いでせねばならないことはないので、去年まで数個しかとれなかったイチゴがわさわさ実のっているので、下旬以降毎日か2日に一回くることになる。あれだけがんばって耕したのに今年も大豆がさっぱり発芽しない。人参もチョビチョビしか発芽しない。
他から頼まれてあたふたしている感じではなく、自分からやりたいことで忙しい感じではあるが、心情的には暇っていう感じが同じように思う。先のことをいろいろ考えている感じかな
12/31(2011年7月)
今日は、スキー場の無料の日。長男が行きたい行きたいなので、朝一番から連れて行く。ああ、シーズン券を今年も買わないといけないなあ。結構な出費だ。スキー場に家族で出かけ、年賀状の写真を撮る。他の人の年賀状は3種類も作ったのに、我が家の分はまだなのだ。そうそうまだ印刷ができてないのがあり、昨日の内にOKの連絡があれば余裕で、年賀状を印刷できたのに。次男がおきているこの時間に印刷せねばならないのは、非常にやりにくい。そのため、1枚だけ白黒になってしまった。ガッチョシ。長男のスキーは昼までにして、大晦日の大祓いに行く。去年は長男がちょろちょろして迷惑であったが、今年は、ついてくるとか言いながら、どこかで、友達とあそんでいるようだ。大祓いの儀式は次男が居たが去年より落ち着いていられた。今年の夏は、長男は自分で勝手に遊びに行くのかな。大祓いの時間中、雪の中で1時間以上遊んでいたせいか、スキーのせいか分からんが、長男もうネムネムの顔をしている。私も一度子ども達と同じ時間に寝てしまう。大して疲れることしてないのに寝てしまった。11時ぐらいに起き、プログラムを作り出したら、この日記を書くのを忘れてしまったので翌日書いている。
[2011-06-16追記]
イチゴは10日頃終了。大豆を何度蒔いただろう。5回ぐらい蒔きなおしたが、結局あまり発芽しなかった・・。致し方ないので自宅で発芽させた苗を移植するかな。人参も今月の満月までに、も一度、沢山蒔いたが、どうなることか。やはりまだ、土ができていないのだろう。来年のために、緑肥用の麦を蒔こうか検討中。6月前半はブラックが多くて参った。あと七年ぶりに大津の友達が来るとのことでどう案内しようかとか悩み中。
[2011-08-01追記]
大津からの友達に続き、毎年、北海道に行くかもと言っていて、毎年来ない人が8月にくることに。これで2組くることになった。確かに、いつもの8月とは違う8月になりそうだ。
畑は、人参があまり調子よくない理由が今日分かった。沢山種蒔いてもったいなかった。その理由からすると小豆が調子いいのがわからんけど、立ち枯れするのかな?
子供に振り回されたかも?引越ししたためにまだリズムがつかめてないだけかもしれないが、気疲れしたのは確かだなあ。そういう面では当たっているかも?
1/1(2011年8月)
夜遅くまでというか朝方まで、プログラムを作成していて、スキー場に連れてってほしい長男に無理やり起こされる。行ってみると、元旦は10時からのため、1時間30分も早くきてしまった。。。昨日確認しておけばよかった。
一度帰って、再度10時ごろに行く。長男分だけのシーズン券も買う。迎えに行かねばならないので、3往復したことになる。一応、注文が来ているので、発送できるかと思い、長男の年賀状をポストに入れるついでに郵便局を見るが、営業していないなあ。あ、そうか、土曜日だから営業しないんだ。伊達市はどうだろうとネットで調べると午前中のみ。うーん土曜日だけどやはり祝祭日扱いだなあ。明日は日曜日なのに3時までやっている様子。祝日扱いでもないところがよく分からない法則だ。ようやく年賀状を印刷する。次男が昼寝をしている間にさらにプログラムを作る。光明が見えた!と思った時点で次男が起きてきた・・。玄米を炊いていた圧力釜を大根を蒸していると勘違いして火加減を弱めにしてしまった。プログラムで調子が出てきた!と思ったのもつかの間、ちょっと落ち込む。次男は今日一度も外に出ていないのでなんだかハイパー。力が有り余っていて、なんだかうるさい。ああ、下の階の人に迷惑になる・・と思いながら、どうしようもない・・・。8月は、意気揚々と何かをしていてガーンと落ち込むことになるのかなあ。夜中にようやく、目標の半分ぐらいのプログラムができて、実作業で使用してみるとやはりバグがあり、修正しながら、作業をした。あと半分ぐらいの機能を作りたいができるかなあ。
そうそう、正月あけた深夜に名刺が来た。なんだかよくわからない年になりそうだ。
[2011-08-01追記]
2006年6月より借りている畑を返さなければならないかも?と聞いた。8月の初日から激変?ようやく畑の方針がまとまってきて実践しようと毎日耕していたのになあ。まあ、でも、潮時かもしれないとも思う。
アイヌとか、火山とか、地元に関係したものへ向かうのか?今までにない傾向だ
[2011-09-06追記]
いろんな人がお盆に来たのは、あまり今までにない傾向だ。十何年続けた圧力ガマでの玄米を、土鍋料理に移行するかも?また、シュノーケルで洞爺湖で泳ぐという、今まで引越しのたび持ち歩いていただけの道具をつかうことになるとは。すくなからず流れがかわるような気がするという意味では当たっているような気がする。本当はもっと大きな転換があるのかと思ったけど。変化の兆候みたいな感じだ。
1/2(2011年9月)
今日も朝から、起こされ、スキー場へ連れて行く。今日も近場の郵便局は休みなので、街まで行く。店長が引越しをしたので引越し先へ注文品を取りがてら、訪問しにいく。おおーでかい家だ。これは広いなあ。やたら忙しそうなのですぐにおいとまする(毎年2日は訪問しているような)。JAに行くと半額の商品が結構あってついつい買ってしまう。正月明けで賞味期限が当日のものがあるけど、あまりお客さんが来ないからたくさんあるのかな。有機の大根を買いにCOOP札幌へ行くとまた半額のシュウマイがありまた買った。やはりすいている。あ、文房具やに行くの忘れた・・・。
[2011-09-06追記]
赤峰さんの講演会で何だかドタバタした。赤峰さんと緊張せずにしゃべれた(事務的会話のみ)。札幌行きついでにスポーツ屋さんに寄ろうとしたけど、道が分らずあきらめ。翌日、近場でゴーグルやクロックスを買う。アマゾンでようやくシュノーケルを1本だけ手配。海苔を今まで購入していたところから変更して20枚だけお試し手配。
[2011-10-04追記]
前半はドタバタだったが、後半はすごく暇になった。でも店長は超多忙なので、なんだか、邪魔しては悪いなあという感じである。そんな疎外感は当たっているかも。なんで9月の後半はこんなに暇になったのか?いつもならもう少し忙しいのになあ。8月からのドタバタがなくなり暇なことをしているのは当たっているかも。
1/3(2011年10月)
長男が毎日スキーに行くかと思いきやこの日だけは、スキーに行かないで宿題をすると言って居た。でも、だんだん暇になって、途中から行きたい行きたいっていうかと思ったが、言わなかった。今日も、近場の郵便局は休みなので街に出掛ける。ポスフールでぶらぶらしていたら、ケンタッキーに行きたくなったので、オリジナルチキンを1個づつ食べた。何と豪華なおやつであろう。だんだん次男のご機嫌があやしくなってきたので帰る。家に近づくと泣き始めたので、忘れていた初詣に行くと泣きやんだ。おみくじ引いた。小吉か。そんなもんかな後厄だし。引越しはよろしいとある。ヨメのおみくじも、早くしろで、長男が、待てであった。どれがいいのか?さがしものはみんな見つかるとのことなので、家が見つかるのかな??夜中、調子に乗って5時までプログラムをしてしまった。
[2011-10-04追記]
うーん。暇だなあ。このとき、引越しはOKっていうおみくじひいているが引越しの予定はなかったのに5月に引越しをしている。ヨメのために引越しを急げって事だったのかな?
[2011-11-10追記]
10日からPCの調子がおかしくなり、ついに今日(11/10)動かなくなってしまった・・・。仕事的には忙しくないのに、PCの復旧作業の連続でまったく暇がなくなってしまった。実質は暇なんだけど、心的には落ち着かないということかな?どんな気持ちかを今年は、よく感じて感想を書いておこう。
1/4(2011年11月)
今日は断食。新月だから。12夜中に断食があるとは珍しいというか、去年は元旦が満月だったので。今日も長男は、スキー場に朝から行くので送迎。眠い・・が仕方ない。ヨメもついて来るというので、連れて行く。そのまま、発送の荷物を持って、街へでる。ひもや名刺用紙を探す。名刺もなんだかなあという感じ。なんだかすいているなあ。どこの店も・・・。正月明けってこんな感じだったかなあ。眠いしお腹すいているが、昨日のプログラムがあと少しで完成なので、やり始める。目標のところまで作成できた!わーいという感じ。でも、ヨメの集計と計算があわないので少しガッカリする。長男を迎えに行って待っている間に、本を読み終える、まとめねば・・。何とか1冊だが、もう一冊よみたいところ。次男は昼寝がずれ込むと夕方ドンドンとすることが多くなることが発覚したので、できるだけ、昼寝時間を守るようにしようと思った。ということは、ヨメについて来てほしいときは朝早くから出かけなければ鳴らないなあ。夜温泉に行く。次男の相手をするのが大変なのだが、たいぶ慣れてきたかな。ああ、でも、勝手に出て行きそうなので、なんとかパンツだけはかせる。夜はちょっと作業するが、早く寝る。
[2011-12-17追記]
PCが起動しなくなり修理に出す。
そして私の腰もおかしくなり、一時期、何をするにも痛くて、苦労した。これが厄年の厄なのか?
11月下旬にPCの修理が帰ってきたが、また同じエラーが出ている。少しアースのとり方を変える。もう一回同じエラーが出たがそれ以降全くでなくなる。腰も接骨院に行って治療してもらったが、対処療法で直す気がないらしい。腰は簡単には治らないのは知っているけど、痛ければ来れば?って感じなのだろうか?日常をどうするかを教えてほしいものだ。
11月は多難な月だったが1/4は多難だったかな?断食だったから毒だしの月だったのかな?
例年より暇というのも困ったものだ。やはり多難だ。
1/5(2010年12月)
断食明け。今日は、長男が町内のスキースクールの日。今日は送迎しないで、送迎付のスキースクールだから少し楽だけど、朝はバス出発のところまでは送迎してやらないといけない。行ったらちょっと早かった。バスが来てからだいぶ長いこと出発しないので寒いなあと思いながら早く行かないかなあと雪降る中を待っていた。長男はご機嫌でバスに乗って出発していった。家に帰ると、雪かきをしているのですぐに手伝う。うう・・。断食なので寒いし、身体があまり動けないが、まあなんとかやった。去年は12夜中毎日に様に雪かきだったので今年は少し楽であった。今年はあまりまわりに振り回されない年になるのかなあ。断食あけの食事をする。断食あけの食事はうまいなあ。夜のうどんも、今回からカセットコンロですることにしたらすごくうまかった。今日は食べ物が美味しい日だ。発送に街まで出かけないといけないけど、長男の帰り時間に迎えにいかねばならないので、帳簿の整理をする。ちょっと、時間をもてあまし気味。早く、発送に行きたいのに!と思いながら、帳簿をしていたら、きりのいいところで終われなくて、気付いたら長男が帰ってきていた!?友達の親御さんに送ってもらったらしい。ありがとうございます。それから心置きなく、発送へ出掛ける。プリンターを載せる台を買った。速攻で買うのは私にしてはめずらしいが、適当に買ったわりには結構ピッタリの大きさであった。明日も同じものを買うことにする。インクジェットの用紙が安いことに気付いたのでこれも購入しようと思う。夜は、帳簿の続きと、大きな商品のパッキングのためにすごく時間がかかる。帳簿とプログラムの計算違いが発覚してようやく終了した。この日記も今日でおしまいだし、なんだかキリがいい。
[2011-12-17追記]
コメントプログラム改修、問い合わせ携帯対応改修、facebookいいね対応改修とプログラム関係で懸案だったことを一気に終わらせた。ちょっとすっきり。でも、例年、忙しい12月がすごく暇。今年は、力のかけ具合が微妙なので致し方ないのかも。
きりのいい年末でしめられるのかな?暇なのは、年明け以降にずれ込むだけなおかな?例年クリスマス前に集中していたけど満遍なくになるのだろうか?
[2012-01-03追記]
12月は、年末まで暇を感じることがなかった。例年、クリスマス以降は結構暇で取り残され感があるのだが、今年は年末までそんなことはなく、よかったのか。それなりにキリがよかったのかもしれない。
(2011年の予想)
なんだか仕事モードの年になりそーだ。毎日のように仕事の用事があった。変わった仕事がくるかもしれないけれど、なんとかできるのだろう。後厄なのであまりやり過ぎない程度にやろうと思う。周りにひきづられるようなことが少なくマイペースでできるような感じだろうか。でも、あまり利益はなさそう・・・。8月に変な仕事がくるのかな?10月11月は仕事三昧でなんとか完了できるのかな?
前半は結構雪がふったりで、不安定な天候だったけど正月前後は全国と違い結構安定した天気になった。去年は毎日雪かきしていた覚えがあるので、今年は、変な気候ではないのだろう。比較的温かい春や夏になるのかな?冬は例年になく寒いってことかもしれない。
[2011年の実際]
仕事モードといえば仕事モードだが、そんなに大量にあったわけでもなく、8月のなにか今までにないことは結構たくさんの人がきたということで、転機になるようなことはなかった。夏もそうだけど、12月ごろのヨメの手からの毒だしなどで食べ物とくに市販のラーメンは買うのをやめた。小麦粉系のおやつも厳選することにした。せんべいも市販のものはやめた。果物も市販のものをやめた。食の見直しになった。他、抗酸化のワックスを部屋中に塗る。結構いいかもしれない。夏の天候は比較的安定していたかもしれない。春・秋は不安定だったが。
- 2010/12/26(日) 20:47:51|
- 聖なる十二夜(2010年以降)|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2